藤原製麺 [いろいろ]









半年に1度の<カップ麺祭り>です。今年1月~6月に食した<カップ麺>を紹介させていただきます。 そうです、ネタ切れです(;Å;)






1番好きなのは元祖<カップヌードル(醤油)>で、次は<赤いきつね>です。



袋麺(インスタントラーメン)人気ダントツNo.1の<サッポロ一番>ですが、やきそば はマイナーですよね。



藤原製麺の袋麺はハイクオリティで、インスタントですが独自の乾燥方法で ”生麺”のような食感です。スープもマイウーです。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


「JR全路線DVDコレクション」を定期購読しています。2号以降は1冊1499円で100号まで通算約15万円です。定期購読の特典で<硬券>が5枚送られてきました。
エディバウワー [いろいろ]

何度も紹介している仙台駅前の 仙台朝市 です。


「蔓延防止」が解除になって コロナ 前と同じ混み具合でした。安くて美味しい<ころっけや>さんはいつも行列です。

仙台朝市でゲットした<タラキク>です。生食できる<タラキク>はスーパーでは入手困難です。ポン酒が進んで困りました(´д`)


松屋 は先月末に<55周年感謝祭>を開催していました。

記念メニューの<お肉どっさりグルメセット>750円です。


お肉は通常の3倍だそうで、お肉を堪能しました。

最近お気に入りの<厚切りネギ塩豚焼肉丼>580円です。


厚切りの豚肉は柔らかくて塩味も絶妙でデラ旨です。大好きな青ネギもタップリでポイント高いです(^^)


牛丼御三家 の中で<松屋>の牛丼(牛めし)は最安値(並:320円)でしたが、380円に値上げされました。写真は ”あたま大盛” で 390円→480円 になりました。


<さる1号>さんが嘆かれていましたが エディバウワー が閉店されます。リーズナブルな価格でハイクオリティ、好きなブランドでしたが残念です。

20%OFFで マウンテンパーカー を購入しました。完全閉店ならもっと割り引いて欲しかったなぁ。


インナーが取り外せるので 3シーズン 着られると思います(^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ




最近自作した料理4品、一番旨かったのは<納豆そば>かな(^^)
横浜南署 [いろいろ]

前々回の記事、 かつや で<塩かつ丼>を注文した直後に財布が無い事に気づいた話を書きましたが、
注文して財布が無い事に気づいたのは2度目です。10数年前に<小さな旅ホリデーパス>で山形県新庄市に
行った際に同様の "事件” がありました。


拙宅から徒歩約15分「JR塩釜駅」から東北本線で「JR小牛田駅」へ向かいました。


<小牛田>は宮城県の交通の要衝です。ココから陸羽東線で山形県新庄市へ向かいました。


<新庄>は 山形新幹線 の終着(始発)駅です。山形新幹線 は狭軌の在来線を走ります。
.jpg)

新庄駅前に<鉄ちゃん>には有名な 急行食堂 があります。


新庄名物 愛を<とりもつラーメン>を注文した直後に財布が無い事に気づいて注文をキャンセルして店を出て駅に向かいました。
列車内で財布を紛失したと思い、駅に届けられていないか確認しましたが届いていませんでした。駅前交番に<紛失届>を出して、
駅で2時間呆然と過ごし、空腹を抱えて列車に乗って帰宅しました。財布には約10万円とクレジットカード・キャッシュカードが
入っていました。帰宅して信販会社と銀行に電話してカードを停止しました。当日に財布が届けられたとの連絡はありませんでした。
3日後、職場に 横浜南署 から電話がありました。財布に入れていた<名刺>から持ち主を推定したそうです。現金もカードも
無くなっていないとの事です。諦めていたのにとっても嬉しかったんですが・・・ 何故に横浜?、そして3日後???
推測ですが、拾い主は僕が乗っていた列車内で財布を拾い、駅・交番に届けずに新幹線で横浜に帰宅したと思われます。
10万円って微妙な金額ですよね、100万円なら迷わず届けますよね、1万円なら「ラッキー」とネコババしませんか?
拾い主は本来善良な方で3日悩んで届けたんだと思います。法律では<お礼>は5~20%と定められています。拾い主様に電話して
2万円お礼させていただきますと言ったら、「えっ そんなに!!」と驚かれました。1万円にしとけば良かったなぁ(´・ω・`)
それから財布には3万円までしか入れず、クレジットカード・キャッシュカードは必要な時以外は持ち歩かないようにしました。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


職場から徒歩約5分の「松屋 仙台南町通り店」です。いつものように空いてる時間に入店しました。

<ビフテキ丼彩り生野菜セット(にんにくごま醤油)>です。


コレは<ステーキ>じゃなくて<焼き肉>の厚み(薄さ)じゃネ? <生野菜>が<彩り生野菜>になって30円値上がりしました。
ナマケモノ [いろいろ]


8月13日、拙宅から車で5分の<臨済宗妙心寺派 向泉院>に墓参りに行きました。


束の線香に火を点けるのは結構難しいんです。ひねって先端に隙間ができるようにするのがコツです。


拙宅の墓の背中合わせに S社の先輩 Tさんのお墓があります。職場のボス的な存在だったTさんが中途入社の僕を快く迎えてくれた事で
僕は職場で受け入れられました。Tさんは6年前に61歳で亡くなりました。生前、どっちかが死んだら残った方は墓参りで<酒>を供える
約束していました。今年も約束通り<酒>を供えましたよ Tさん(^-^*)/ 春と秋の<お彼岸>にも墓参りしています。


<供物>は持ち帰らないといけません。なので<生花><食物>は供して5分で撤収です。


拙宅の仏壇に<盆提灯>を飾りましたが<牛馬飾り>はありません。<牛馬飾り>はネットで買えるんですねぇ。

墓参りを終えて今年3月にグランドオープンした<イオンモール利府 南館>にやって来ました。


イオンモールのフードコートでは何処も<丸亀製麺>が一番人気ですね。


『VS PARK』はテレビのバラエティ番組に参加しているような体験ができる、バラエティスポーツ施設です。受付に行列ができていました。


<animal cafe>では ナマケモノ が怠けずに活発に動いていました。


ココに来た目的は<AEON CINEMA>の<ワタシアタープラス>に入会するためでした。年会費400円です。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


<イオンモール利府 南館>内の肉屋さんで ローストビーフ のブロック(200g)が半額で売られていたのでゲットしました。

<ローストビーフ丼>です。ご飯に対して<ローストビーフ>が多過ぎました、200gだからなぁ(; ̄ー ̄)
厚生年金 [いろいろ]


現在はサラリーマンで給料貰っていますが、2年後からは 年金 生活になります。国は<国民年金>の繰り下げ受給を推奨しています。


先月63歳になったので 厚生年金 の受給申請してきました。 厚生年金 は繰り下げできません。

正式に申請が受付されたとの書類が送られてきました。10月から銀行口座に振り込まれるようです。

最初に就職した<C電子㈱>からも企業年金が12月から支給されます。6年弱しか勤務しなかったので
微々たる支給額ですが有難いです。<C電子㈱>からの年金は委託された<企業年金連合会>から支給されます。

23年勤務したS社の<企業年金>を60歳から受給しています。退職金の最大65%委託したお金を60歳から
80歳まで20年に渡って支給されます。80歳前に死亡すると遺族に残額を一括支給されます。80歳を超えて
生きていたら死ぬまで支給されます。つまり早く死んでも損はせず、長生きしたらお得です。
65歳から<国民年金>も支給されます。贅沢はできませんが、なんとか老夫婦二人で暮らしていけそうです。


宮城県多賀城市大代の<レストラン プラージュ>です。初めての来店です。


ランチはカレーとパスタがメインのようです。


僕は<チーズ焼きスパゲティ>、相方は<エビフライカレー>をいただきました。


スパゲティの上には<チキンカツ>が乗っていました。写真がボケボケですが、パスタは見事なアルデンテでした。


このレストランを知ったのは過去記事で紹介した「スタンプラリー」です。スタンプが貯まると1000円の買い物券になります。
今日もご訪問いただき、誠にありがとうございます<(_ _*)>
今日のオマケ

「モモの不思議な扉」でパズルコンプリートしました\(^o^)/ 2回目です。
釜揚げしらす [いろいろ]


東北自動車道<蓮田SA>で朝食をいただいて<久喜IC>で東北自動車を下りて一般国道で茨城県日立市に向かいました。


道の駅<日立おさかなセンター>でランチの予定でしたが、大行列で断念しました。それにしても<密>だよねぇ(´ε`;)


<日立市>から<ひたちなか市>のJA常陸「長砂直売所」にやって来ました。ココに行くよう相方に指示されました。かなり遠回りです。


シーズン(12~3月)は大量の 干し芋 が売られていますが、


7月はオフシーズンで 干し芋 は売り場の片隅で少量売られていました。相方は殆ど買い占めました。


<ひたちなか市>から R6 を北上し「道の駅なみえ」でトイレ休憩&ショッピング しました。ココは復興のシンボルとして昨年8月にグランドオープンしました。


福島県浪江町のイメージアップキャラクター「うけどん」が迎えてくれました(^ω^ )/’’’




釜揚げしらす丼 は<釜揚げしらす>をご飯にのせ放題! って・・・ 太っ腹ですねd(>_< )Good!!


「道の駅なみえ」は直売所・フードコートに併設して「なりわい館」があります。


入館して左側は地酒と肴、右側は地元作家による陶磁器(酒器)が展示・販売されていました。


<ビッグマック>を食べた直後じゃなかったら・・・ コロナが落ち着いたら再訪します(⌒∇⌒)
今日もご訪問いただき、誠にありがとうございます<(_ _*)>
今日のオマケ


相方が運転してくれたら・・・ 相方が運転するのは多賀城市内限定です(T T;)
宮城スタジアム [いろいろ]

7月3日 <イオンモール利府 北館>がリニューアルオープンしました。


北館フードフォレスト入口から入館すると「CO2濃度」が表示されていました。


3月にグランドオープンした南館と合わせて東北最大、全国3番めの売り場面積だそうです。


リニューアル前は家電・ドラッグ売場だったスペースが<フードコート>になりました。




<マック>だった所が<ドムドム>になっていました。その他リニューアル前には無かったテナントが入っていました。


南館と連絡通路で繋がっています。




連絡通路は宮城県道8号仙台松島線(通称:利府街道)を跨いでいます。南西に仙台中心街へ13km、日本三景松島へ北東に約7kmです。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ

連絡通路を渡って南館に入って直ぐの休憩スペースに利府町の歴史写真が展示されていました。


2002年サッカー<日韓ワードカップ>の決勝1回戦でSAMURAI BLUE は利府町の 宮城スタジアム でトルコと対戦し 0-1 で敗れました。
23日から東京オリンピックが開催されますが、このスタジアムでサッカーの試合が有観客(1万人)で行われます。
年間パスポート [いろいろ]


拙宅から車で約10分の「仙台うみの杜水族館」です。


水族館は大好きなので毎年 年間パスポート を更新しています。


いつも10時開始の「イルカショー」に合わせて入館します。


「イルカショー」は随時リニューアルされ、この日はイルカの前に<カリフォルニアシカ>の芸が披露されました。


何度観ても「イルカショー」は楽しめます(^^)

大水槽のイワシの群れは変幻自在でいつまでも見ていられます。


<エイ>はいつも笑顔です(^^)


爬虫類・両生類は苦手なんですが、ココに展示されているカエルは美しく可愛いです。


世界最大の甲殻類<タカアシガニ>は最大2mに成長するそうです。沼津の料理店で食べられるようです。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ

水族館の売店を覗いてみました。


妙にリアルな<ぬいぐるみ>、子供にウケるんだろうか?


典型的な<便乗商法>ですね。

ノーコメントです。
オロビアンコ [いろいろ]
陸上自衛隊 [いろいろ]

働く人の作業服・作業用品の専門店「ダブルストーン」仙台六丁の目店です。


僕の相方は<介護福祉士>で訪問介護をしていると何度も書きましたが、相方が所属する多賀城市社会福祉協議会が訪問介護事業から
撤退する事になり、先月末で相方は解雇(契約満了)となりました。相方はもう介護の仕事はしたくないと、再就職は 陸上自衛隊
多賀城駐屯地の厨房となりました。それで「厨房シューズ」を買いに来ました。「厨房シューズ」なんてあるんですね( ̄- ̄)フーン



作業靴っていろんなのがあるんですねぇ。


食料品を調達に岩沼市の「食彩館」に行きました。ここは肉・野菜・鮮魚なんでも充実しています。


オート三輪の「ミゼット」が展示されていて、運転席には「ミッキー」が座っていました。


ココは「フードコート」のメニューが充実しています。

-1.jpg)
「ソイ」ってご存知でしょうか? 岩礁に潜んでいるので網では獲れない高級魚です。刺身が最高ですが、煮ても焼いても美味しい魚です。
今日もご訪問いただき、誠にありがとうございます<(_ _*)>
今日のオマケ


久し振りに「吉野屋」でランチをいただきました。

いただいたのは「肉だく牛丼」で吉野家のHPではこんなビジュアルですが、


「肉だく」は別に小鉢で添付されていました。生玉子を乗せて美味しくいただきましたが「あたま大盛り」と何が違うんだろう?
「あたま大盛り」は「肉だく」より40円安いです(-_-)ウーム

.jpg)
昨日の記事で紹介したガストと同様に吉野屋も今月末まで paypay で25%還元なので「株主優待券」は使いませんでした。