旅に出ます [趣味]


久し振りに<仙台うみの杜水族館>に行きました。


<年間パスポート>を更新しました。


アシカ は芸達者です。


イルカ も素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました(o^-')b


ペンギン の<餌やり>は大人気で、チケットは販売終了でした。


”メバル” も ”タカアシガニ” も美味しそうですf^_^;


”フサギンポ” と ”ハコフグ” は メッチャ可愛いです。


<爬虫類>は大の苦手ですが、冷静に見ると美しいかも。


クラゲには癒されます。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


急遽今日から 夏休み になりました。急遽で何も予定が無かったんですが、3年振りに<一人鉄旅>に出ます。
今日は上京して御徒町のアパホテルに宿泊します。それで暫く記事の更新と皆様のブログへの訪問ができません<(_ _)>
キャンプ [趣味]


7月2日(土)この日は電機メーカーの元同僚2人 KさんとO君と キャンプ に行く予定でしたが酷暑で中止、多賀城駅から電車で仙台に向かいました。


土曜日の昼前でしたが座席は埋まっていて久し振りに "かぶりつき" に陣取りました。


やって来たのは東北地方唯一の ”定席” 花座 です。


30席しか無いんですが、客は10人ほどでした。閉座にならないよう頻繁に通おうと思いました。


”花座” を後にして、仙台朝市から「ホテル京阪 仙台」の1階に移転した 葵 にやって来ました。ココでは朝7時から飲めます(^^)


ココは元々 ”立ち食い蕎麦” の店なんですが、飲み物(アルコール)が充実しています。


先ずはビールで乾杯、僕は2杯目から ”メガハイボール” にチェンジしました。

券売機で食券を買って、カウンターで食券を出してメニューを申告するシステムです。酔っ払いには面倒なシステムです(;´Д`)









3人各自それぞれ好きなモノをオーダーして、シェアしていただきました。安くてボリューム小でいろいろ食べられて良かったです。
今日のオマケ


葵 から徒歩約3分、仙台朝市にある 立ち呑み かめや です。店内は満員で諦めようとしましたが、イケメンのマスターが手招きしてくれました。


コロナ禍で3年振りでしたがマスターは僕を憶えていてくれました。店の前(店外)のテーブルで名物の<シャリキン>を飲みました(^^)
魚べい [趣味]


拙宅から車で約10分、東北最大(全国3番)の売り場面積を誇る イオンモール新利府 内の<イオンシネマ新利府>にやって来ました。


券売機でチケットを購入しましたが、過去に6回鑑賞したので今回は ”タダ” でした(^^) 月一で映画観てます。

観たのは 水谷豊監督、主演 壇れい の 太陽とボレロ でした。


イオンモール新利府 に隣接して イオン とは別の<ショッピングモール>があって<魚べい>があります。


受付は ”タッチパネル” で、席へも店員さんの案内はありません。

廻転寿司と同じ価格帯ですが ”寿司” は廻ってなく、タッチパネルで注文した ”寿司” が3段のレーンで直に運ばれてきます。












この日も老夫婦二人でよく食べました。


いつも ”〆” は<かんぴょう巻き>なんですが、この日は<そば>で〆ました。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


<魚べい>と同じ敷地内に全国で600店舗展開する 洋菓子の <シャトレーゼ(利府店)>があります。


このご時世で ”値上げしない” はご立派、元々お安いのにd(-_^)good!! チョコバッキー 大好きで行くと必ず買います。
砂押川 [趣味]

僕が住む宮城県多賀城市の中心部を東西に流れる 砂押川 にやって来ました。東日本大震災では河口から5km上流まで津波が遡上しました。


釣り に来ましたが、竿を出す前にビールで乾杯がお約束です。悪友O君が家庭菜園で栽培したデッカい<落花生>の塩茹でが美味でした。


ココから徒歩3分に「BIG 多賀城店」があって、酒・肴 を直ぐに買いに行けます。


アヒージョ には<<バケット>が必須ですね(^^)


タクシードライバー(元S社の先輩)の Kさんが小さな(放流サイズ) ハゼ を釣りました。


悪友O君は短波ラジオとスポーツ新聞で 競馬 に熱中、竿を出しません。


悪友O君と Kさん は33年前に不安いっぱいで転職して来た僕にフレンドリーに接してくれた かけがえの無い生涯の友です。


〆はカップヌードル でした(^^)


この時期は気候も良く、街中の<砂押川>は多賀城市民の憩いの場所です。もうすぐシベリアから白鳥が飛来します。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


また<付録>欲しさに雑誌を買いました。30年愛用した<スキットル>は容量が120ml 、もっと容量大のが欲しかったんです。
登山はしませんが付録の<ロングスキットル>はステンレスで容量が 200ml です。雑誌は1320円、コレはお得ですよね(^^)
定期購読 [趣味]

JR仙台駅西口前の 仙台朝市 です。


「蔓延防止」が解除されたせいか、かなり<密>でした。ココはC国人相手の<大阪黒門市場>と違って仙台市民の台所です。

仙台朝市 でゲットした<本マグロ>の中トロを朝食でいただきました(^^)


本わさび の ”あらぎり” が最近のお気に入りです。

仙台朝市 でゲットした<サンマ>もいただきました。今年最初に食べた<サンマ>は1尾298円でしたが、コレは3尾500円でした。


3尾中2尾は<塩焼き>で、1尾は<ぬた>でいただきました。 <ぬた>をご存知でしょうか?
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ

前記事で<付録>が欲しくて雑誌を購入したの紹介しましたが、雑誌が付録の DVD を購入しました。

定期購読 すると<特典>があるようです。

<定期購読>にして 2・3号 が送られて来ました。隔週で100号までの予定だそうで、100号は4年後です。生きてるだろうか(ノД`)


特典の<DVDバインダー>です。50枚収納なので、100号だともう1冊買わなきゃいけないんだろうなぁ。
カップヌードル [趣味]


9月16日(木)、仕事を終えて JR仙石線 で 宮城野原 に向かいました。


やって来たのは 楽天生命パーク です。<東北ろっけんまつり>開催中でした(^^)



秋田は<なまはげ>と<竿灯>、福島は<わらじ>と<赤べこ>、山形は<花笠>です。


青森は<ねぶた>で決まりです。このオッサンは祭りと関係無く、いつ行ってもスタジアムの前で踊っています。


<東北ろっけんまつり>では 縁日 が開催され、露店が並んでいました。





僕が子供の頃は「うなぎ掴み取り」じゃなくて「うなぎ釣り」でした。 かた抜き は懐かしいなぁ、あとチョットで割れちゃうんだよなぁ。


東北6県の名物弁当が売られていましたが、ダントツ1番人気は秋田の<比内地鶏 親子丼>でした。

ステージでは 東北ゴールデンエンジェルス が踊ってました。


宮城県は「緊急事態」から「蔓延防止」になりましたが、球場での酒類の提供は禁止で、ソフトドリンクで我慢です。

試合は 1-3 で イーグルスの負けでした。盛り上がりが無いつまんないゲームでした (´A`。)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


この日のゲームは 日清食品 とのコラボで<カップヌードル>いただきました(^^)
侍ジャパン [趣味]


8月10日(火)、JR仙石線下馬駅から仙台方面に向かいました。怪しいオッサンです(;´∀`)


「宮城野原駅」で降車しました。

バレバレですが、やって来たのは<楽天生命パーク宮城>です。この日は 楽天 vs 阪神の エキビションマッチ がありました。


3塁側<4番ゲート>から入場しました。


侍ジャパン で健闘した<マー君>と<浅村選手>です。< ビーフハンバーグカレー>1800円は高くネ?


3塁側ベンチ上の<VIPシート>は公式戦だと7~8千円ですが<エキビシジョンマッチ>なので3000円でゲットできました。


先ずは<生ビール>で乾杯です。僕の娘も JK の時にココでビールの<売り子>やってました。今回も勤務する大学の元同僚Sさんと観戦です。


阪神の佐藤輝明内野手(写真左)は先月のオールスターで宮城県村田町から駆け付けた祖父母前で、ホームランを打ちました。


2杯目からは<レモンサワー>にチェンジしました。<ビール(750円)>+<レモンサワー(600円)>4杯で3150円、チケット代を超えました(^^;)

2-0 で楽天が勝利しました。 日本シリーズ で対戦する可能性があるので、この勝利は価値があります。


21時半にゲームセット、22時に帰宅しました。
今日もご訪問いただき、誠にありがとうございます<(_ _*)>
今日のオマケ

<東京オリンピック>終わっちゃいましたね。僕は開催に否定的でしたが楽しませていただきました(o^ ^o) /
キャッシュレス [趣味]

6月18日(金)、仙台市宮城野区の「楽天生命パーク」にやって来ました。


復興祈願の<青い鯉のぼり>が泳いでいました。



この日は 復興マルシェ で東北各地からの露店が出ていましたが、このオッサンは青森ねぶたの<跳人(はねと)>でしょうか?


楽天の選手直筆の<サインボール>が6000円で売られていました。誰のサインかは選択できず運任せです。

同行の S さんがゲットしたのは 足立捕手 でした。 ハッキリ言って ハズレ だと思います。

試合開始の1時間前にスタンドに陣取りました。


先ずは乾杯です(⌒∇⌒) 僕の娘も JK の時にココでビール売ってました。


始球式で投げたのは、南三陸町長の 佐藤 仁 氏でした。


2杯目からは<レモンサワー>にしました。

交流戦で優勝した オリックス は強かったです(´Д⊂


3年前から「楽天生命パーク」では完全 キャッシュレス です。僕は<楽天カード>の Edy で支払っています。
今日もご訪問いただき、誠にありがとうございます<(_ _*)>
今日のオマケ


昨日は 父の日 でしたね。息子夫婦が宮城の<地酒>を送ってくれましたm(__)m

早速<晩酌>でいただきました(^^)v
マー君 [趣味]


5月29日、JR仙石線下馬駅から<あおば通り>行きの電車に乗車しました。コロナ禍で昨年7月から車通勤になったので電車に乗るのは久し振りです。


「宮城野原駅」構内は 東北楽天イーグルス で染まっています。

「宮城野原駅」から徒歩約5分で 楽天生命パーク があります。


GATE4 から球場に入場しました。

2年ぶりの球場、天気も良くてワクワクでした(^^)


10年前から観戦には楽天の<ユニホーム>を着て マー君 の<キャップ>を被って行きます。


<マー君>が3塁側ベンチからウォーミングアップで出てきました。8年ぶりに見た勇姿、見ただけで大感激、泣きそうになりました。2013年に
楽天を日本一に導いただけでなく、甲子園の優勝旗を2度も北海道に持って来てくれました。元道民の僕にとって<マー君>はスーパーヒーローです。


ゲーム開始前に「月間MVP」で涌井投手が表彰されました。涌井投手は最近不調ですが、頑張って欲しいなぁ。


試合が始まりました。<マー君>は8回1失点と好投しましたが試合は引き分け、<勝ち>は付きませんでした。


試合開始の1時間前から飲み始めました。同行のSさんは大学の研究所の元同僚(真空機器メーカーから出向)でこの日のチケットを取ってくれました。


かなり<密>でした(*´Д`) <マー君>の勇姿を見られたのが嬉しくて<杯>を重ねてしまいました。生ビールは1杯750円です。


最終回に<松井投手>が登板して無失点、ゲームは引き分けでした。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ



球場では楽天の主力選手がプロデュースした弁当が販売されています。

1番人気は岸孝之投手(仙台市出身)がプロデュースした「伊達(だて)な弁当」だそうです。