恵方巻き [食事]
ぶっちゃけ ”ネタ切れ” です。そんでもって恥ずかしながら拙宅の<家食(主に朝食)>を紹介させていただきます。
朝食の<メインディッシュ>は週一 ”刺身” です。
今の時期は ”寒ブリ” が脂がのって美味しいですね。
朝から<ステーキ>もアリです。昼は外食、夕食は食べない(酒のみ)ので家食は朝食だけ(休日は別)なんです。
<牛タン焼き>・<豚テキ>・<ラムチョップ>、1番好きなのは<ラムチョップ>です。
”目玉焼き” は オンザライス です(^^)
自作の<味噌ラーメン>です。”チャーシュー(煮豚)” ”味玉” も自作です。
相方作の<ハンバーグカレー>です。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ
恵方巻き 食べました?
豚カツ [食事]
ネタ切れで前記事に続いて拙宅の 朝食 の紹介です(^ー゚)ノ
珍しく ”かやくご飯” をいただきました。目玉焼きに添えられているのは<豚タン>の ”ベーコン” です。
上の写真では一目で ”カツオ” と分かりますが、下の写真の刺身は ”マグロ” に見えませんか? 実は ”カツオ” なんです。
上の写真は<メバチマグロ>、煮玉子は僕が作りました。下の写真は「本マグロ」の ”中落ち” です。
上の写真の ”焼き魚” は<ホッケ>、下の写真の ”焼き魚” は<ニシン>です。
相方が<サケ>大好きで、朝食の ”焼き魚” で最も出番が多いです。
朝から 豚カツ はさすがに重くて半分残しました f^_^;
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ
職場から徒歩約5分、何度も紹介している ”立ち食い蕎麦” の<丸富>さんです。
コロナ禍で<弁当>の販売を始めました。<唐揚げ弁当>500円は子供のコブシ大の唐揚げが4個、ボリューム満点でお値打ちです。
珍しく ”かやくご飯” をいただきました。目玉焼きに添えられているのは<豚タン>の ”ベーコン” です。
上の写真では一目で ”カツオ” と分かりますが、下の写真の刺身は ”マグロ” に見えませんか? 実は ”カツオ” なんです。
上の写真は<メバチマグロ>、煮玉子は僕が作りました。下の写真は「本マグロ」の ”中落ち” です。
上の写真の ”焼き魚” は<ホッケ>、下の写真の ”焼き魚” は<ニシン>です。
相方が<サケ>大好きで、朝食の ”焼き魚” で最も出番が多いです。
朝から 豚カツ はさすがに重くて半分残しました f^_^;
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ
職場から徒歩約5分、何度も紹介している ”立ち食い蕎麦” の<丸富>さんです。
コロナ禍で<弁当>の販売を始めました。<唐揚げ弁当>500円は子供のコブシ大の唐揚げが4個、ボリューム満点でお値打ちです。
アマニ油 [食事]
ネタ切れなので拙宅の 朝食 を紹介させていただきます(^o^)/
基本は ”和食” で 一汁三菜 です。 メインディッシュは ”魚” が多いです。<煮魚の王様>と称される "ナメタカレイ” をいただきました(^^)
商業捕鯨が再開されて<クジラ>を手頃な値段で買えるようになりました。宮城県石巻市鮎川には日本を代表する沿岸捕鯨基地があります。
<アイナメ>と<ホッキ>を相方が捌いて刺身にしてくれました。<アイナメ>の ”アラ汁”が デラ旨でした。
味噌汁に浮いてる ”油” は アマニ油 です。「健康の為なら命も惜しくない」と思っている僕は アマニ油 を毎日小さじ一杯飲んでます。
相方の高校の卓球部の先輩が送ってくれた<干しカレイ>は小振りですが、旨みが凝縮されて なまら旨かったです(^^)
”マグロ” より ”カツオ” が好きなんですが ”カツオ”は不漁のようで高値、なかなか買えません。高知の<ひろめ市場>で食した ”塩たたき” は旨かったなぁ。
<アナゴの天ぷら>も大好物です。写真は相方と二人前です。
”マグロ” より ”カツオ” が好きですが、実際に食しているのは ”マグロ” の方が多いかなぁ。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ
朝はしっかり食べますが、夜は ”ウヰスキー” & ”焼酎” オンリーで 肴 は食べませんが、旨い日本酒を飲む時は 肴 をいただきます。
基本は ”和食” で 一汁三菜 です。 メインディッシュは ”魚” が多いです。<煮魚の王様>と称される "ナメタカレイ” をいただきました(^^)
商業捕鯨が再開されて<クジラ>を手頃な値段で買えるようになりました。宮城県石巻市鮎川には日本を代表する沿岸捕鯨基地があります。
<アイナメ>と<ホッキ>を相方が捌いて刺身にしてくれました。<アイナメ>の ”アラ汁”が デラ旨でした。
味噌汁に浮いてる ”油” は アマニ油 です。「健康の為なら命も惜しくない」と思っている僕は アマニ油 を毎日小さじ一杯飲んでます。
相方の高校の卓球部の先輩が送ってくれた<干しカレイ>は小振りですが、旨みが凝縮されて なまら旨かったです(^^)
”マグロ” より ”カツオ” が好きなんですが ”カツオ”は不漁のようで高値、なかなか買えません。高知の<ひろめ市場>で食した ”塩たたき” は旨かったなぁ。
<アナゴの天ぷら>も大好物です。写真は相方と二人前です。
”マグロ” より ”カツオ” が好きですが、実際に食しているのは ”マグロ” の方が多いかなぁ。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ
朝はしっかり食べますが、夜は ”ウヰスキー” & ”焼酎” オンリーで 肴 は食べませんが、旨い日本酒を飲む時は 肴 をいただきます。
フルグラ [食事]
前記事に続いて拙宅のっていうか、僕の朝食を紹介させていただきます。僕は和食(一汁三菜)ですが、相方の朝食は フルグラ です。
メインディッシュは ”黒ソイ” と "ホッキ貝” の刺身です。相方は”黒ソイ” を捌いて 刺身 と アラ汁 を作ってくれました。
<クジラ刺し>と<鶏カラ>、朝からカロリーの過剰摂取ですね。 <鶏カラ>は前日の残り ”残り” でした。
<ホッキ貝>の ”炊き込みご飯” です。 ”炊き込みご飯” に ”おかず” は要りません。
偶に朝から<ステーキ>、 ”ご飯” は食べません。<オージービーフ>は堅くて、歯がガタガタな僕は難儀しました。
振り返ると朝から<刺身>が多いですね。朝から<刺身>は少数派なんだろうなぁ(*´ω`)
マグロの<山かけ丼>です。味噌汁は北海道から送られてきた<ジャガイモ>と<ワカメ>が具です。
前記事でも紹介しましたが、商業捕鯨が再開されて<クジラ>をスーパーで買えるようになりました。宮城には捕鯨基地があります。
通風予備軍の僕に ”魚卵” は御法度なんですが、子供の頃から大好物の<スジコ>・<タラコ>は止められません。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ
相方が前夜に作った<シチュー>が残ると、翌朝は<グラタン>が出て来ます(^^)
メインディッシュ [食事]
旅ログ ですが旅行に行けず、県外への外出も控えて ”ネタ切れ” です。なので、また拙宅の ”朝食” を紹介させていただきます(*゚▽゚)ノノ
メインディッシュ は ”サンマとマダイ” の刺身なんですが、写真は味噌汁にピントを持っていかれてボケボケですね(;´∀`)
”甘エビ”の刺身と ”サンマ” の<ヌタ>がメインですが、これは全体がボケボケです(^^;)
フォーカスを ”AUTO” にすると何故か<味噌汁>にピントが合ってしまいます。マニュアルで f 値 を高くすれば良いのかな?
<銀ダラ>の ”酒粕漬け” がメイン、相方が漬けました。
右上の<焼き鳥>がメインですが<焼き鳥>に見えませんね、 ”冷凍食品” です。
右上 ”本マグロ” の中トロがメインでした。近年は ”トロ” より ”赤身” を好むようになりました。
<ベーコンエッグ>は ”オン・ザ・ライス” でいただきます(^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ
久し振りに ”ケチャップ習字” しましたが 寒 が上手く書けませんでした(´ε`;)
ご馳走 [食事]
年末年始は ご馳走 をいただきますが、昨年末12月に自宅で食した普段の食事を紹介させていただきます。写真の在庫一掃ですf^_^;
袋麺人気No.1 の<サッポロ一番(塩)>にレトルトカレーを入れてみました。予想以上に美味しくてお勧めです(^ω^ )/
<サッポロ一番>といえば袋麺(インスタントラーメン)ですが<ソースやきそば>も美味しいんですよ(^^)
僕の朝食は "和食(一汁三菜)” ですが、偶に ”サンドウィッチ” を自作します。
ピザ は相方が生地から作ります。
”かつ丼” も相方が作ってくれました。
こうして見ると、いろいろ食べていたんですね(^^)
<モツ鍋>と<豆乳鍋>です。寒い時期は 鍋 良いですよねぇ(^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます<(_ _)>
今日のオマケ
久し振りに 500pt を収穫しました(^^)
袋麺人気No.1 の<サッポロ一番(塩)>にレトルトカレーを入れてみました。予想以上に美味しくてお勧めです(^ω^ )/
<サッポロ一番>といえば袋麺(インスタントラーメン)ですが<ソースやきそば>も美味しいんですよ(^^)
僕の朝食は "和食(一汁三菜)” ですが、偶に ”サンドウィッチ” を自作します。
ピザ は相方が生地から作ります。
”かつ丼” も相方が作ってくれました。
こうして見ると、いろいろ食べていたんですね(^^)
<モツ鍋>と<豆乳鍋>です。寒い時期は 鍋 良いですよねぇ(^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます<(_ _)>
今日のオマケ
久し振りに 500pt を収穫しました(^^)
ワンプレート [食事]
前記事で<一汁三菜>の朝食を紹介しましたが、今回は ワンプレート & 丼 を紹介させていただきます。
<白石温麺>をご存知でしょうか? 胃腸が弱く病弱な父親の為に親孝行な息子が、油を使わず消化に良い麺をと作ったのが<白石温麺>です。
山形県河北地方の<冷たい肉そば>です。近年有名になって「秘密のケンミンショー」で橋本マナミさんが紹介していました。
TV番組で料理家の<リュウジ>さんが紹介していた「塩ラーメンカルボナーラ」を作ってみました。
<鯛だし まぜそば>です。<鯛だし>が美味でした(^^)
相方作の<冷し中華>と僕が作った<ローストビーフ丼>です。<ローストビーフ>はローストしていません。
<納豆そば>は学生の頃から作って食べていました。ぐちゃぐちゃにカキ混ぜてかっ込みます(^^)
過去記事で紹介しましたが、安価なC国産の<うなぎ>も、緑茶で煮るとフックラ柔らかで美味しくいただけます。
左は<ビーフシチュー>、右は<牛たんシチュー>です。赤ワインと共にいただきました(^^)
メバチマグロの<中落ち丼>と北限のシラスの<生シラス丼>です。今年は閖上沖の北限のシラスが不漁だったようです。
殻つきウニを格安でゲットしたので、オリジナルの<海鮮丼>を作ってみました(^^)
今年最後の<はらこ飯>です。生のイクラを醤油と味醂で味付けしました。シーフードカレーの具はエビとホタテ・イカです。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます<(_ _)>
今日のオマケ
100pt ゲットは3回目かな?
家食 [食事]
”ブログねた” が尽きました。なので、家食(主に朝食)を紹介させていただきます。前々記事で書きましたが、僕の朝食は<一汁三菜>が基本です。
<鰺のタタキ>は白トビ気味で、<味噌汁>は暗過ぎですね。写真(HDR設定)って難しいなぁ(´ε`;)
メインディッシュは<鮭の腹身焼き>です。ご飯に大好物の<山ワサビ>を乗せてます。
今年は<サンマ>と同様に<カツオ>も不漁だったようですね。高価でなかなか食べられませんでした。<味玉>は僕が作りました(^^)
」
偶にですが、朝から<牛タン>もいただきます。専門店のような分厚い<牛タン>は滅多にゲットできません。
相方作の<ピーマンの肉詰め>がメインディッシュでした。
<ホッケ>がメインですが ”TKG” でいただきました。
この日も<ホッケ>がメインでした。朝食のメインは基本<焼き魚>です。
メインは<焼き魚>と書きながら、見直してみると<刺身>の方が多いかな?
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます<(_ _)>
今日のオマケ
晩酌は<肴>無しで ”アルコール” オンリーが殆どですが、新鮮な<魚>が手に入った日は相方に捌いてもらいます<(_ _)>
トンテキ [食事]
前記事に続いて ”家食” を紹介させていただきます。相方は<肉>を食べませんが自作の ハンバーグ だけは食します。
<一汁三菜>が僕のスタンダードな朝食です。
”目玉焼き” は<オン・ザ・ライス>です。北海道から送られて来た ”グリーンアスパラ” の<バター炒め>は美味しいに決まってます。
”鶏カラ”は大人気ですが、相方は食べません。でも作ってくれます<(_ _*)>
ニュージーランド産の<ワカヌイビーフ>は馴染みがありませんよね? ステーキはオリーブオイルとレモン果汁だけを推奨していました。
オリーブオイルとレモン果汁でいただいてみましたが、やっぱ<ソース>の方が美味しいです。高級和牛なら「オリーブオイルとレモン果汁」は良いかも。
”やまと豚” の<厚切り>をゲットしました。
四日市風の トンテキ にしていただきました。美味しゅうございました(^^)
"キムチ” を買って日が経って酸っぱくなると ”豚キムチ” にします。
博多風の<ホルモン鍋>です。最後に ”ちゃんぽん麺” を入れるのが博多風ですよね? 博多で3回食べました。
<シチュー>が残ると<ドリア>にしていただきます。<焼きそば>を無性に食べたくなる事がありませんか?
自作の ナポリタン です。<トマトピューレ>と<オイスターソース>を加えると 味に ”コク” が増します。
老舗百貨店の「北海道物産展」でゲットした<豚丼>です。豚肉300gでボリューム満点、美味しくいただきました(^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます<(_ _)>
今日のオマケ
「健康の為なら命も惜しくない」と思っている ”健康オタク” の僕は<味噌汁>に "アマニ油" を入れています。