焚き火 [旅行]


10月15日(土)、宮城県東松島市の ”鳴瀬川” 河口にやって来ました。

ココはルアーフィッシングのアングラーが県内各地からやって来ます。シーバス・ヒラメ・マゴチ が釣れるようです。

僕と悪友 ”O君” 、タクシードライバーの ”Sさん” とキャンプに来ました。3人でキャンプは30年振りです。 ”O君” ”Sさん” は電機メーカーの元同僚です。

テントを張ったら先ずは乾杯です。


”Sさん” はDCM で3000円で買ったワンタッチで張れるテントですが、コレは宿泊用じゃありません。簡易トイレを設置して水鉄砲でお尻を洗うそうです。


”O君”のテント(写真左)はネットで2000円で買ったそうです。新品ですがC国製の粗悪品で、最初からグランドシートの一部が裂けていました。
僕のツーリングテント(二人用)は20数年前に15000円で買いましたが、20数年開封せずに放置していたので、ポールが劣化していて折れました。


キャンプでは BBQ ですよね(^^) お酒が進みました。

日が沈んで、

焚き火 に癒されました。

翌朝5時半に起きると ”朝焼け” が素敵でした。10人以上のアングラーがロッド(竿)を振っていました。


”O君” が コーヒー を淹れてくれました。僕の朝食はカップ麺でした。”Sさん” と ”O君” は前日にスーパーで買ったパンを食しました(^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


新鮮な ”クロソイ” を相方が捌いてくれました。


<北限のシラス>もゲットしたので、自家製の<イクラの醤油漬>と共に 三色丼 でいただきました(^^)
シャトレーゼ [旅行]




年間パスポートがあるので、月一で拙宅から車で約10分の「仙台うみの杜水族館」に行ってます。


10時からの「イルカショー」に合わせて入館します。


行く度に 大水槽 の魚が減ってるように見えるけど気のせいかな(‥ )ン?




魚は食べるのも見るのも大好きなので、レギュラーの水槽の魚も何度見ても飽きません。


全国に約600店舗展開する洋菓子の シャトレーゼ が僕が住む多賀城市にもオープンしました。


美味しくて安くて大人気ですよね。


僕は辛党でスィーツは苦手なんですが、”アイス” は大好きで<大人のチョコバッキ>に嵌っています(^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ

相方作の<明太子クリームパスタ>です。
彼岸花 [旅行]

9月17日(土)、宮城県大崎市古川の<羽黒山公園>に行きました。「彼岸花の里まつり」の1週前でした。


左の写真は満開時のモノですが、この日は ”2分咲き” でした('A`)


”2分咲き” でしたが、咲いていた 彼岸花 は綺麗でした。



”羽黒山公園” から車で約20分、『じゃらん』全国道の駅グランプリで2020・2021年 第1位の<あ・ら・伊達な道の駅>です。2022年は第3位でした。



貴方はどの門から入りたいですか?


大横綱<白鵬関(宮城野親方)>は大崎市の 『宝大使(観光大使)』です。


レストランは営業開始前でした。


イケメンのお猿さんが見事な ”芸” を観せてくれました。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ

宮城県石巻市鮎川には捕鯨基地があって、昨年は10頭の<ミンククジラ>が水揚げされました。宮城県では比較的お安く<クジラ>をいただけます。
赤べこ [旅行]


8月末に福島県河沼郡柳津町の「道の駅 会津柳津(やないづ)」に行きました。拙宅からプリウスで約2時間半です。


柳津町は 赤べこ 発祥の地で<観光物産センター>でも 赤べこ 推しです。


赤べこ は会津地方の郷土玩具ですが、元々は牛(べこ)が ”疫病” 罹患の身代わりになってくれるとの願いで誕生しました。「コロナ禍」で大人気です。




赤べこ ファミリーです。息子と娘は<観光物産センター>にいますが、母は<柳津虚空尊>の境内、父は<柳津虚空尊>の駐車場にいました。


昼時なので<観光物産センター>から対面100m程の<お食事処>に向かいました。


<お食事処>には柳津名物の ”あわまんじゅう” の 実演販売 があって行列でした。相方も並んで買いました。





僕は会津名物の<ソースかつ丼>をいただきました。相方は肉を食べないので<天丼>をいただきました。


<お食事処>には<やないづ縄文館>がありました。入館無料です。


柳津には 赤べこ を買いにいったんですが、気に入ったのが無くて会津若松市の<七日町けやき通り>の漆器店に行きました。

拙宅に連れてきた 赤べこ です。カワイイでしょう(^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ

”朝からガッツリ” いただいてます。還暦過ぎて食欲落ちましたが、最近食欲が戻ってきました f^_^;
梨狩り [旅行]


10月8日(土)プリウスで<常磐自動車道>を南下しました。福島県内では今もリアルタイムで<放射線量>が表示されています。



2度目のトイレ休憩は<関本PA>でした。


やって来たのは千葉県印西市の息子夫婦の家です。息子が車(日産セレナ)を買って、娘から預かっていた ”お下がり” のチャイルドシートを届に行きました。


息子の家族と一緒に<梨狩り>に行きました。”小川梨園” さんは入園料200円、獲った梨は 1kg700円 で買い取りです。写真の梨は約700gで約500円です。

孫娘が嬉しそうに大好きな梨を獲りました(^^)


梨園の方も驚いた 特大1.7kg の梨です。孫の顔より大きい巨大梨は 1.7kg x 700円 = 1190円 です。


梨園を後にして<ららぽーと 柏の葉>のフードコートでランチをいただきました。


ランチの後に<ららぽーと 柏の葉>内の<トイザラス>で孫の ”オモチャ” を買いました。孫に好かれるにはお金がかかります。

夕食後に僕は ”晩酌” ですが、親父に似ず酒を好まない息子が ”高級酒” を用意してくれていました(^人^)感謝♪

翌朝は相方が調理して持参した宮城の ”ソウルフード” <はらこ飯>をいただきました。


帰りは<常磐自動車道>を北上しましたが、<友部SA>では ”黄門様” が迎えてくれました。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


10回以上紹介している<大戸屋 仙台一番町店>です。


<株主優待カード>に 8000p 付与されている筈ですが、磁気が劣化したようでカードリーダーに反応せず、新たにカードを再発行してもらいました。
加古川 [旅行]


9月9日<一人鉄旅>最終日、13:40 姫路発の電車で ”山陽本線” を東に向かいました。かなり混んでいました。


<神戸市立 平磯海づり公園>は基本釣り料(4時間):大人1,000円 子供600円です。上の写真は<明石海峡大橋>です。


14:43 に<大阪駅>に到着しました。

<大阪駅>1番ホームからのこの景観が大好きです(^^)


14:53 発<関西空港>行の電車に乗車しました。


15:59 に<関西空港>に到着しました。


「第一ターミナルビル」から無料の ”シャトルバス” で LCC 専用の「第二ターミナルビル」へ向かいました。


先ずは ”搭乗手続き” ですが、スマホに送られてきた<QRコード>を翳すだけで搭乗券は発行されます。


”お土産” を買わないとね(^^) 自分へは人気No.1 の「551 蓬莱の豚まん」、相方へは神戸の有名店のチョコレートを買いました。

<タラップ>で搭乗しました。僕が若い頃は 羽田空港 も<タラップ>で搭乗でした。


<仙台>に近づくと、機体の揺れが激しくなって機長から着席指示されましたが、CAさんが一般客席に着席したのは初めて見ました。


揺れましたが定時に仙台空港に到着しました。相方がプリウスで迎えに来てくれていましたm(_ _)m
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


”山陽本線” を<姫路>から<大阪>に向かうと途中で<加古川>を通過します。


加古川市民の ”ソウルフード” は かつめし だそうで、老舗の食堂でいただきました。

岡山の<デミカツ丼>との違いが良く分かりませんが、どっちも美味しいので ”無問題” です(^^)
後楽園 [旅行]




9月9日 <一人鉄旅>最終日、広島から岡山に 11:35 に到着、乗り換え時間に余裕があったので駅舎内の売店で 駅弁 を購入しました。


<岡山駅>で有名なのは ”桃太郎の祭りずし” ですが・・・・




岡山の2大<B級グルメ>の ”えびめし と デミカツ丼” を購入しました。 ”えびめし” 食べてみたかったんです。


岡山といえば、日本三名園の<後楽園>の茶屋でいただいた ”ままかり寿司” が激ウマでした。”きびだんご” 付きで500円でした(^^)


13:10 発の<相生(あいおい)>行の電車に乗りました。


14:18 に<相生>着、14:20 発の<姫路>行の電車に乗り換えました。


14:39 に<姫路駅>に到着しました。

<姫路駅>北口から世界遺産の ”姫路城” が見えます。駅のホームからも見えます。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


.jpg)

<姫路>の ”えきそば” は有名です。”そば” ですが<かんすい>を使った黄色い麺です。

姫路の隠れた名物<姫路おでん>は ”生姜醤油” につけていただきます。タコがメッチャ旨かったです(^^)
備中松山城 [旅行]


9月9日(金)、<米子>からこんな風景を見ながら 伯備線 を南下、<新見>を目指しました。


9:50 に<新見駅>に到着しました。


3年前に駅前の<きくや食堂>で名物の<備中そば>をいただきました。


9:57 発の<瀬戸>行の普通列車で 伯備線 を南下<岡山駅>を目指しました。


今回は<備中高梁駅>は通過しましたが、過去に3回降車しています。
.jpg)
.jpg)
最初に降車した2010年は昭和チックな ”駅舎” でしたが、2017年にリニューアルオープンしました。


<備中高梁>に3度も行ったのは、現存12天守の一つ 備中松山城 に登城する為でした。僕が登城した時には<さんじゅーろー>はいませんでした。

3度目に行った際は城下町を散策しました。国指定名勝の庭園や武家屋敷がありましたが、駅前のアーケードはシャッター通りでした。


11:35 に<岡山駅>に到着しました。<岡山駅>に来たら ”桃太郎" さんに挨拶しないとね(^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


拙宅から車で約5分、過去に10回以上紹介しているラーメン専門店<一品堂>さんです。


ラーメンを注文するとライス無料(2杯まで)です。<ミニチャーシュー丼>にしていただきました(^^)
ねずみ男 [旅行]




9月9日<一人鉄旅>最終日、<松江>から<関西空港>へ行って ”ピーチ” で仙台に飛んで帰宅予定でした。懐事情で松江→米子だけ特急(やくも)にしました。


JR<米子駅>は 境線 の始発(終着)駅です。<境線>の各駅は ”妖怪” の名前が付いているんですが、<米子駅>は<ねずみ男駅>です。


<米子駅>の ”0番ホーム” には妖怪のいろんなオブジェ? がいます。


「鬼太郎列車」「ねずみ男列車」「ねこ娘列車」「目玉おやじ列車」「こなき爺列車」「砂かけ婆列車」の6種類のラッピング車両があります。


7:35 発<新見>行の普通列車で ”伯備線” を南下しました。

”伯備線” は ”日野川” に沿って走行するんですが、


鉄橋を渡ると ”日野川” が見えるのは左右チェンジします。この女性(推定年齢50歳)はその都度左右に移動していました。


<上岩見駅>では特急列車待ちで約20分停車でした。


駅前の一等地の筈なのに ”空家” です。地方の過疎化は深刻です。全国巡っていますが特に ”山陰” は酷いです。

”国鉄色” の<やくも(381形)>を見られてテンション上がりました(^^)

約20分待って特急列車が通過しました。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


相方作の<明太子クリームパスタ>です。
神楽 [旅行]


9月8日18:30 に JR<松江駅>から徒歩約2分の「松江ユニバーサルホテル」にチェックインしました。



前2泊は<カプセル>のような狭い部屋でしたが、ココはソファー・ベランダがある広い部屋でした。


”素泊まり” で予約したつもりでしたが、このホテルは 朝・夕食 が無料で付くようです。

バイキング(ブッフェ)ではなく<定食>なんですが、


”ドリンクバー” と ”サラダバー” がありました。


”味噌汁” はサーバーでした。

<和定食>です。ちょっと寂しいですが ”無料” ですから文句は言えません。


9月9日 6::30 に<松江ユニバーサルホテル>をチェックアウトして<松江駅>に向かいました。無料の朝食は 7:00 からなので食べられませんでした。




下の写真は 7:00 発の<ラッピング電車(普通)>です。出雲は 神楽 が盛んですよね。


6:55 発の<特急やくも 6号>で<米子>に向かいました。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。

休日の昼にいただいた自作の<納豆蕎麦>、美味しかったし身体に良さげでしょう(^^)