2023年回顧録<7~9月> [旅行]
7月23日(日)、拙宅から車で約25分の 仙台国際空港 に 相方が愛車<クロストレック>で送ってくれました。
機内では飲食物のオーダーや飛行ルートetc, 機内専用のアプリをダウンロードして利用します。
「関西国際空港」には定刻に着陸しましたが、大阪への次駅の「りんくうタウン」で殺傷事件があって、電車は1時間半遅れになりました。
殺傷事件で電車が遅れ、広島のホテルには2時間遅れでチェックインしました。翌朝(7月24日)「広島駅」から 可部線 で「あき亀山駅」を目指しました。
「あき亀山駅」にトウチャコ、可部線 走破しました\(^o^)/
広島から「山陽本線」で 倉敷 へ、倉敷 から<伯備線>で 新見 を目指しました。
新見に到着しました。新見には なんだかんだで10回以上来ていてます。
新見に来たのは「JR西日本」で1番の赤字路線 芸備線 を走破するためでしたが、東城⇔備後落合 は<代行バス>で、路線を完走できませんでした(:_;)
「備後落合駅」 から<木次線>で「宍道駅」、「宍道駅」から<山陰本線>で 松江 に行き宿泊しました。
7月25日、松江から大阪にやって来ました。
<じゃんじゃん横丁>の 大興寿司 はコスパ最高でした。
<一人鉄旅>最終日は 海遊館 を堪能して<ピーチ>で仙台に帰りました。
今年最後の記事です。ご訪問していただいた皆様、良いお年を(^ω^ )/’’’
今日のオマケ
大阪鶴橋でいただいた<ホルモン5種盛り>1980円です。その日仕入れてたホルモンで状態の良い5種を提供してくれるそうです。
2023年回顧録<4~6月> [回顧録]
4月3日(月)、仙台空港から関西国際空へ<peach>で向かいました。
1982~88年に住んでいた埼玉県秩父市の上空を通過しました。
「関西空港駅」から広島に向かい、広島のビジネスホテルに宿泊しました。
翌日(4月4日)広島から小倉へ、小倉から新幹線で博多に向かいました。博多に到着して 山陽新幹線 完走しました\(^o^)/
博多からこの日の宿泊地(下関)に向かう途中に 門司港駅 に寄りました。2012年から改修工事は2019年に完了しました。
4月5日(水)下関から<山陽本線>で岡山へ、岡山から<伯備線>で新見に行きました。
新見のビジネスホテル「エイコー」に2連泊しました。
4月5日(水)新見から津山に向かいました。津山城 に登城するのは2度目です。87歳のボランティアガイドの方が案内してくれました。
津山は交通の要衝で、岡山総合指令所津山派出が設置されています。駅から徒歩約10分「津山鉄道博物館」を見学しました。
<一人鉄旅>最終日(4月7日)新見から<伯備線>で総社へ、総社から<桃太郎線(吉備線)>で「吉備津駅」で降車し、吉備津神社 を参拝しました。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ
津山出身の有名人といえば B'z の<稲葉浩志>さんですが、昨年の ”M-1" で優勝した<ウエストランド>も津山出身です。
2023年回顧録<1~4月> [回顧録]
子供達が家を出て、年末年始に帰省せず毎年二人だけで年始を迎えますが、相方は お節 を作ってくれます。
以前は ”奥州一之宮” の 鹽竈神社 に初詣に行きましたが、参拝客が30万人以上で大渋滞、大変なので近年は拙宅から徒歩約5分の 鎌倉神社 に参拝します。
元旦は実業団の<ニューイヤー駅伝>、2・3日は関東大学連合の<箱根駅伝>を酒を飲みながらTV観戦します。
相方は ”七草かゆ” も毎年作ってくれます。
3月末で11年勤務した 東北大学 「材料科学高等科学研究所」を退職しました。
4月1日付で ”多賀城観光ボランティアガイドの会” に入会しました。月に4~5回 手弁当 で史跡 のガイドをやっています。
息子(千葉県印西市在住)と娘(栃木県宇都宮市在住)の家族が退職を祝いに来てくれました。
母の 米寿 もお祝いしてくれました。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ
3月末にプリウス→クロストレックに乗り換えました。新型プリウスが良かったんですが、納車が1年半待ちとの事で断念しました。
お通し [旅行]
12月12日(火)、17時に大阪西成の<HOTEL RAIZAN>にチェックインし、部屋に荷物(デイバッグ)を置いて外出しました。
ホテルから徒歩約3分で じゃんじゃん横丁 の入口です。<HOTEL RAIZAN>を定宿にしているのは、この立地の良さです。
8月に来たときに入店して、その美味しさと安さに驚いた 大興寿司 は行列で入店を諦めました。
<ハイボール 190円>に惹かれて 大興寿司 の近くの「謹賀」に入店しました。
右の写真の方は「是非撮ってブログに載せてくれ」と言ってくれました。大阪の方はフレンドリーです。北海道・東北にこんな方はいません(´・_・`)
190円の<ハイボール>をオーダーすると 自慢の ”お通し” が出されました。
寿司は普通のお値段で、普通に美味しかったです。
美人の店員さんに勧められた「あんこう唐揚げ」も普通に美味しかったです。
大阪の居酒屋さんのメニューに「バイ貝」は普通にあります。途中で切れないで上手く取り出せると嬉しいです(^ω^)
大衆すし「謹賀」を出て 新世界 に向かいました。
1920年創業の つぼらや は2020年に閉店してしまいました。2019年12月に悪友 O 君と ”ふぐ” を食べる予定でしたが、O君が体調不良でキャンセルしました。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ
12月中旬の夜に<タンクトップ> の男性、こんな人も北海道・東北では見かけません。
関空快速 [旅行]
12月12日(火)、仙台空港→関西空港は定刻(16:20)に着陸しました。第2ターミナルビルから無料のシャトルバスで第1ターミナルビルへ向かいました。
「JR関西空港駅」から 関空快速 で ”大阪” に向かいました。
「関西空港駅」から約40分で「新今宮駅」に着きました。
「新今宮駅」から徒歩約5分、この日宿泊するホテルは大阪西成にあります。
「HOTEL RAIZAN」、一泊素泊まりで2500円です。
共同スペースでは自炊もできて、飲食している人(外国人が多い)を見かけました。部屋は狭いですが、TV・冷蔵庫があって、大浴場があります。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ
拙宅から車で約10分「東京インテリア家具 仙台港本店」です。
家具屋さんですが、飲食店(カフェ)があって、ココの蕎麦が意外と美味しいんです(^^)
LCC [旅行]
12月12日(火)、仙台空港7番ゲートから<ボーディング・ブリッジ(搭乗橋)>で搭乗しました。
座席は2列目左側、窓側の席です。この席はオプションで +1750円 です。
peach の機材は全てエアバス:A320 ですが、いろんなバリエーションがあって、この日搭乗したのは <A320 200ceo >でした。
オプションで +1750円 払ったのは、富士山 を見るためです。8月は見られなかったんですが、この日は見られてテンションが上がりました(^^)
上の写真は「浜名湖」です。下の写真は何処だろう(・_・?)
定刻(16:20)に「関西空港」に無事着陸しました。
仙台空港はボーディング・ブリッジ(搭乗橋)でしたが、関西空港は タラップ です。人力(一人)で引いているのを見て驚きました。
LCC は「第2ターミナルビル」に到着します。「第1ターミナルビル」へ無料のシャトルバスで移動します。移動時間は約5分です。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ
寒くなると ”鍋” ですよね。自宅での スキヤキ ですが、相方は ”肉” を食べないので、”牛肉” は少量です。
ANA [旅行]
12月12日、拙宅から車で約25分の 仙台国際空港 に相方が愛車<クロストレック>で送ってくれました。
エスカレーターで 2F に向かいました。
先ずは peach の自動発券機で ”搭乗券” をゲットしました。
ターミナルビルの展望台から北は仙台の中心街、西は津波で疎らになった ”松林” が見えます。管制塔の向こうに蔵王連峰が見えます。
3Fのエアポートミュージアム「とぶっちゃ」には ”フライトシミュレーター” があります。
ターミナルビルの3Fには飲食店が数店あります。
仙台といえば 牛タン ですね。近年価格が高騰して普通のサラリーマンがランチで食べられなくなりました。
”保安検査” を無事に通過して待合室へ、搭乗は7番ゲートでした。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ
電機メーカーで出張は ANA だったので<ANA FESTA>をよく利用しました。”牛たんサイダー” はトライする勇気がありません。
DAISO [旅行]
拙宅から車で約10分、東北最大、全国4番目の売り場面積を誇る「イオンモール新利府」です。南館に車を停めましたが、北館に向かいました。
連絡通路は ”県道8号線” を横断します。写真左は仙台方面、右は松島方面です。
お目当ては北館の<DAISO>です。使い捨ての 紙パンツ をゲットしました。コロナ前は5枚でしたが4枚になっていました。<一人鉄旅>は4泊5日なので4枚はジャストです。
今日から今年3度目の<一人鉄旅>、今日は仙台空港→関西空港、大阪西成のホテルに宿泊予定。ということで、暫く記事更新できません。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ
相方作の<ナポリタン>です。ナポリに<ナポリタン>が無いのは誰もが知ってますね(^^)