るろうに剣心 [旅行]
2023年12月月28日に山形県郷土館(文翔館)に入館しました。入館無料とは山形県は太っ腹ですね(^^)
山形県郷土館(文翔館)は、1916年に建てられた英国近世復興様式の建物で、1975年まで県庁舎及び県会議事堂として使用されていました。
2階のバルコニーから山形市のメインストリート(七日町通り)が見えます。
大会議室の天井は修復工事の調査で漆喰による飾りが付けられていた事が判明し、当時の資料をもとに復原されました。
本館中庭を見ると建物がレンガ造りであることがよくわかります。
映画 るろうに剣心「京都大火編」「伝説の最期」では、多くのシーンがココで撮影されています。
左は初代 ”山形県令” の<三島通庸>、”鬼県令” と呼ばれ後に警視総監を勤めました。右は現知事の<吉村美栄子>氏、53代目です。
縄文時代から現代に至るまで、山形の歴史を物語るモノが展示されています。
コレは山形と直接関係ありませんが、僕が23年勤務した電機メーカーの<テープレコーダー>が展示されていて頬が緩みました(^^)
”玉音放送” を聴く人々、<太平洋戦争(第二次世界大戦)>が終戦となって今年は79年目、平和が続く事を願うばかりです。ウクライナは心が痛みます、プーチンの馬鹿野郎!
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ
北海道森町在住の相方の長姉から 森のいかめし が送られてきました。
子供の頃、家にソニー製のオープンリール式テープレコーダーがありました。
真空管式だったので立ち上がるのに時間がかかりました(^_^)
by ぼんさん (2024-02-26 05:24)
タイムスリップしましたね。
吉村知事さん美人ですね。
by 夏炉冬扇 (2024-02-26 07:50)
こんにちは。
山形県郷土館・文翔館、素晴らしい建物ですね。
県庁舎及び県会議事堂として使われていたみたいですが、迎賓館的な作りです。
また「るろうに剣心」なる程・納得のロケ地ですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-02-26 09:06)
こんなステキな建物が入館無料だなんて山形県はすごいわ!!!
by 溺愛猫的女人 (2024-02-26 10:38)
ウクライナにしろ、イスラエルにしろ、
いつまでこんなんが続くんでしょうね・・・。
ほんまに人間って・・・。
by よーちゃん (2024-02-26 14:06)
山形県郷土館、重厚な建物ですね。
これは見てみたいです。
山形は、随分と遠くなってしまいました。
by 八犬伝 (2024-02-26 15:25)
るろ剣、懐かしいな
by mau (2024-02-27 00:30)
この大階段に斜に構えて記念撮影したい~
でもレンガ造りは奈良少年刑務所を彷彿(笑)
by yamatonosuke (2024-02-27 00:43)
県庁舎、県会議事堂って感じの建物ですね
いかめしは高級になってしまったので手が出ません
かなり久しく食べてないです
by こんちゃん (2024-02-27 08:31)
るろ剣の撮影はここで行われたんですね。
by タンタン (2024-02-28 09:17)