どんと祭 [宮城県]
1月14日は<どんと祭>です。地方によって呼称は異なり<左義長>・<鬼火焚き>・・・・・・ ウチは近所の小さな<鎌倉神社>ですが、
仙台では国宝の社殿がある 大崎八幡宮 で盛大な ”裸参り” が行われます。 コロナ前は毎年約10万人が参拝していました。
拙宅から車で約15分、久し振りに 塩塩釜水産仲卸市場 に行きました。
僕が宮城(多賀城市)に越して来た30数年前は場内に300店以上出店されて賑わっていましたが、現在は100店をきって寂しくなりました。
それでも新鮮な ”魚介” が並んでいるのを見るとテンションが上がります。
食堂は観光客相手です。高価な<海鮮丼>に地元民は手を出しません。
<マイ海鮮丼>を推しているようですが、コレも ”ネタ” が高価なので、懐具合に余裕がある方にお勧めです。
<地酒飲み比べ>がありましたが、車で来たので飲めません。
「コストコ再販店」がありました。仙台で1,2を争う有名ラーメン店もあってビックリです。店が減っても市場を盛り上げようと頑張っているんですね。
なんか ”怪しい店” もありました(^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ
塩塩釜水産仲卸市場 から帰宅して、相方が朝食を作ってくれました。
<本マグロの脳天>は希少部位です。<金目鯛の兜煮>は夕食でいただきました。
仲卸、暫く行ってないです。昔は月一くらいで通ってました
by mau (2023-01-19 00:09)
この季節の裸参りは気合入ってますね(^-^;
新鮮な魚介類は目移りして決めれない~
by yamatonosuke (2023-01-19 00:42)
どれもおいしそうですねー
by トレンダー櫻井 (2023-01-19 05:10)
家の近くの魚屋さんで「本マグロの脳天」を売っていたので
時々、購入していたのですが、ご主人が高齢になりその魚屋さんは
閉店してしまい、その後、食べる機会が無いです。
美味しいですよね(^_^)
by ぼんさん (2023-01-19 06:08)
魚派です。
14日にはお飾り燃やしました。
by 夏炉冬扇 (2023-01-19 07:35)
海鮮丼は手が出ませんがラーメンならイケます
蛇石って全部同じようなデザイン、もしかして人工物かな?
by こんちゃん (2023-01-19 08:35)
新鮮お魚で 羨ましいですが・・やはり 値も良いですね
観光客様に お値段も 地元の人は 安い物を吟味してですね
蛇石 本当に自然のかなーー??書いたような??? 怪しいのかな???
by もーもー (2023-01-19 09:23)
どんと祭・・近場の川原2ヶ所でやっていましたが、
スッカリ忘れていた。
by 横 濱男 (2023-01-19 09:36)
こんにちは。
どんと祭、こちら地方だと「どんど焼き」かな?
大崎八幡宮 の裸参り、盛大です。体感する機会ないですが、御神火にあたり無病息災ですね。
塩塩釜水産仲卸市場の食堂・海鮮丼、大変高価ですが、旅行の思い出に食べてみたくなる一品です。
朝食の希少部位「本マグロの脳天」見ると、朝から一杯飲めそうな感じです(爆)!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-01-19 10:15)
”裸参り” 、七十七銀行の新入社員は全員参加と昔聞いたことがあります。今でもそうなのかしら?
塩竃市場、もう何年も行ってません。だいぶ変わったのですね。
by 溺愛猫的女人 (2023-01-19 13:34)
仙台にいた時1年間だけ、大崎八幡宮の裏徒歩5分の所に住んでました。懐かしいです。
鮪の脳天、うまそうです。
by やまびこ3 (2023-01-19 16:29)
蛇石って何?と、思わずググってしまいましたわ。
1万円って、安いのか、高いのか????
by よーちゃん (2023-01-19 17:44)
奥様のお料理いつ見ても 美味しそう。
私もお料理上手になりたいな
大崎八幡宮のどんと祭 毎年 大賑わいです。
でもね 年を重ねるにつれ 私 写真撮るのが疲れてきました。
by ゆうみ (2023-01-19 19:07)
こちらは、1/15一色海岸で、どんど焼きが有りました。
天気も良く、正月飾りを持って海まで歩いて行って来ました。
by tarou (2023-01-22 15:04)