吉備津神社 [旅行]


<一人鉄旅>最終日(4月8日)、JR桃太郎線「吉備津駅」で途中下車して 吉備津神社 に向かいました。


一之鳥居を潜って神社に向かいました。

備中国一宮 吉備津神社 です。いつごろ誰によって造営されたかについては、文献もなく確かなことは分からないようですが、温羅(うら:鬼)を
退治した”吉備津彦命(きびつひこのみこと)” を祀る神社です。鬼を退治したのは ”桃太郎” 、”吉備津彦命” は ”桃太郎” の モデル とされています。




急勾配の石段を上がり ”北随神門” に到達しました。


”北随神門” を潜り右に向かうと ”南随神門” があります。この門から天正年間に造られた約400mの美しい<回廊>があります。門も回廊も国の<重要文化財>です。



<本殿>です。<一人鉄旅>最終日、無事に帰宅できるようお願いしましたが、参拝は ”お願い” ではなく ”感謝” するのが本来だそうですね。


”巫女” さんに 萌えぇ~ (^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ

相方の友人から大量の ”タケノコ” をいただき、相方は ”タケノコご飯” を炊きました。