春の七草 [北海道]
毎年12月中旬に拙宅から車で約1時間の宮城県石巻市の<白兼かまぼこ店 工場直売所>へ行って、北海道の親戚・友人 に ”笹かまぼこ” を送ります。
北海道の親戚・友人 からは主に ”魚介” が送られてきますが、
義弟2人は毎年<サッポロクラシック>を送ってくれます。
息子のお嫁さんのご実家からは僕が大好きな宮城の地酒が送られてきます。何故か縁も縁も無い ”灘” のお酒がやって来ますが、有り難いです。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ
春の七草 言えますか? 僕は言えません。
<七草粥>の副菜の<玉子焼き>は、北海道から送られてきた ”毛ガニ” の身が入った<かに玉>です。
キヤノン電子 [秩父]
昨年11月27日(日)に<仙台駅>に隣接する<S-PAL仙台>にやってきました。
B1F の<レストラン街>を目指しました。
<利久の和食処 松島>に入店しました。牛タン専門店<利久>は宮城県内に約50店舗、北海道から鹿児島まで約50店舗展開しています。
40年前、相方は北海道から秩父市に嫁いで来ました。そして僕が勤務していた キヤノン電子(株) に就職しました。職場結婚は普通ですが、
結婚してから同じ職場(会社)は珍しいでしょう? 相方が配属された部署で最初に声をかけてくれたのが ”S子さん” でした。5年後に僕と相方は
<キヤノン電子(株)>を退職し多賀城市に越してきましたが、交遊は続いています。”S元さん” は ”S子さん” のお姉さんの夫ですが、お姉さんは
15年前に亡くなり、現在は二人で暮らしています。”S元さん” は僕が配属された部署の品質保証課の係長で、一緒に顧客へ出張した事があります。
<牛タン>が大好きな ”S元さん” は<牛たん極定食>をチョイスしました。
僕は<牛たんローストと仙台牛のひつまぶし御膳>、相方と ”S子さん” は<海鮮丼御膳>をいただきました。
<S-PAL仙台>を後にして、 ”S子さん” と ”S元さん” を 青葉城址 に案内しました。<伊達政宗公騎馬像>は東京で修理中です。
青葉城址 からのこの景色を<政宗公>が見たらどう思うんだろう?
この日お二人が宿泊する ”秋保温泉” の<伝承千年の宿 佐勘>に送って行きました。<佐勘>の近くの<さいち>で ”S子さん” は<秋保のおはぎ>をゲットしました。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ
正月三ヶ日が過ぎて、一汁三菜の普段の<朝食>になりました。
赤いきつね [ランチ]
箱根駅伝 [正月]
老夫婦二人で迎える ”元日” ですが、今年も相方は お節 を作ってくれました。
仙台の伝統の”雑煮”は<焼きハゼ>で出汁をとりますが、北海道で生まれ育った我家は<鶏ガラ>で出汁をとります。<焼きハゼ>は5尾3000円位、お高いです。
毎年 ”元日” は<ニューイヤー駅伝>をTV観戦します。今年は<ホンダ>が2連覇しました。
<ニューイヤー駅伝>が終わると、拙宅から徒歩約5分<鎌倉神社>に初詣に行きます。<鎌倉神社>の祭神は、平安時代末期 ”源義家” に
従って戦功を挙げた ”鎌倉権五郎景政” です。秩父市から多賀城市に越して来てしばらくは奥州一之宮<鹽竈神社>に初詣に行ってましたが、
参拝者30数万人の激混みが辛くなって、近年は閑散としている<鎌倉神社>です。
2・3日は 箱根駅伝 をTV観戦です。小学生の頃から50年以上の習慣で、10数年前から相方も観るようになりました。
仙台の<初売り>は旧仙台藩領内の伝統行事です。僕は欲しいモノが無いんですが、相方が行きたいと言うので老舗百貨店のサテライト店に行きました。
<初売り>といえば ”福袋” ですね。バブルの頃は3000万円の<フェラーリ>の ”福袋” がありました。
今日もご訪問いただき、誠にありがとうございます<(_ _*)>
今日のオマケ
奄美 ナンバーは初めて見ました。帰省かな? 観光でしょうか?
陸奥総社宮 [多賀城]
毎年末に僕が住む宮城県多賀城市の 陸奥総社宮 を参拝します。陸奥国府多賀城に赴任した国司が、多賀城東門の近くに合祀勧請したのが始まりとされています。
スリムな ”狛犬” さんが迎えてくれます。
コロナ禍で<手水>で身を清める事ができません。それにしても ”趣” の無い<手水>です。水道栓(蛇口)はないだろう(・・?)
毎年<お札>をいただきます。ホームセンターで同じモノが半額以下で売られていますが、”有難み” を考慮してココでいただいて(買って)います。
今日もご訪問いただき、誠にありがとうございます<(_ _*)>
今日のオマケ
相方の高校の卓球部の先輩から<ホタテ>が大量に送られて来ました。先輩は漁師さんに嫁ぎました。