ドルチェ [旅行]




6月25日(土)宇都宮の娘夫婦の家に行きました。ランチで宇都宮の大人気イタリアン「サン・クリストフォロ」に入店しました。

メニュー(本日のランチ)を見ただけで美味しそうでワクワクしました(^^)


コーンポタージュ(冷)と前菜です。


<トウモロコシと4種のチーズのピッツア>と<マルゲリータ>です。



パスタは3皿、どれも美味しゅうございました(^^)


”ドルチェ” は<ガトーショコラ>と<チーズケーキ>でした。美味しくてボリューム充分、コーヒー(ソフトドリンク)も付いて大満足のランチでした(^^)


ランチを終えて孫(長男)の自転車を買いにサイクルショップに行きました。


孫が選択したのはブリジストンの24インチの自転車でした。予算オーバーですが可愛い孫なのでOKです(*'A`*)


保証やオプションで追加料金が・・・ 娘が遠慮してオプションは付けませんでした。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ



前記事に続いて<朝食>の紹介です。拙宅の朝食は<焼き魚>が基本です。上は ”ホッケ” 、中は “シャケ” 、下は ”ニシン” です。
レモン牛乳 [旅行]

6月25日(土)午前6時半にプリウスで拙宅を出発して、<仙台東IC>から 仙台東部道路→東北自動車道 を南下しました。


拙宅から約1時間、福島県伊達郡国見町の「国見SA(上り)」で最初の ”トイレ休憩” です。


東北自動車道は各所でリニューアル工事しています。「国見SA(上り)」は2020年10月28日にリニューアルオープン、トイレは新しくて綺麗です。


次の ”トイレ休憩” は栃木県那須町の「那須高原SA(上り)」です。9時前なので<トロリーバス カフェ>は営業していませんでした。


栃木県民のソウルドリンク レモン牛乳 に<レモン果汁>が入って無い事は ”公然の秘密” です。


「フードコート」は充実していて多種多様なメニューがありますが、一番人気は<醤油ラーメン>だそうです。


ラーメン+餃子は普通だけど<餃子塩ラーメン>はありそうで他で見た事ないなぁ。


ベーカリーもあります。<マリトッツオ>はブームが去りましたね、今は何が流行っているのかオッサンは知りません。


宇都宮の娘夫婦の家に10時に着く予定でしたが、渋滞で30分遅れました。孫が玄関前で待ちくたびれていました。 孫に自転車買ってやる約束してました。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


僕は夕食は食べず、昼は外食なので、朝食で ”刺身” をいただきます。上は<初ガツオ>、下は<アイナメ>と<シラウオ>です。
藤原製麺 [いろいろ]









半年に1度の<カップ麺祭り>です。今年1月~6月に食した<カップ麺>を紹介させていただきます。 そうです、ネタ切れです(;Å;)






1番好きなのは元祖<カップヌードル(醤油)>で、次は<赤いきつね>です。



袋麺(インスタントラーメン)人気ダントツNo.1の<サッポロ一番>ですが、やきそば はマイナーですよね。



藤原製麺の袋麺はハイクオリティで、インスタントですが独自の乾燥方法で ”生麺”のような食感です。スープもマイウーです。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


「JR全路線DVDコレクション」を定期購読しています。2号以降は1冊1499円で100号まで通算約15万円です。定期購読の特典で<硬券>が5枚送られてきました。
ウマズラハギ [ランチ]


職場から徒歩約5分「松屋 仙台南町通店」です。10年以上週一で通っているので100回以上紹介しています。


<ごろごろ煮込みチキンカレー(並)>630円です。グランドメニューになったようですが、幟の写真とビジュアルが違い過ぎます。


<洋風ガーリックポークステーキ丼(並)>630円です。<ステーキ>ならば厚さは1cm以上欲しいですが、630円じゃ仕方ありません。


職場から徒歩約10分「吉野屋 仙台北目町通店」は30回位紹介しているかな(^^)


なんと「吉野屋」で 親子丼 です。大人気なのに近日販売休止になるようです(・_・?)


親子丼 美味しかったんですが、やっぱ「吉野屋」は 牛丼 ですよね。


職場から徒歩約10分「なか卯 仙台青葉通一番町店」です。ココには月一で行ってます。


<冷やし担々うどん(並)>490円です。冷たいうどん専用の細麺は喉越し良く美味しゅうございました(^^)


ド定番の<親子丼+はいからうどん(小)>はランチセットで550円、単品で2品オーダーより130円お得です。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


ウマズラハギ をご存知でしょうか? カワハギの仲間でお味(食感)は変りませんが、見た目(馬面)のせいかカワハギよりお安いんです。



刺身は ”肝醤油” でいただきました。ハギ類の "アラ" からは良い ”ダシ” が出るので<アラ汁>は最高に旨いんです。 亜麻仁油を小さじ1杯入れました。
松尾芭蕉 [多賀城]


6月19日早朝、僕が住む宮城県多賀城市の「多賀城跡 あやめ園」を訪れました。3年振りに開催された あやめまつり の最終日でした。


早朝なので "露店” は閉まっていました。




「多賀城跡 あやめ園」は約21、000m2 で約800種約300万本の あやめ・しょうぶ・かきつばた が咲き誇ります。


祭りの最終日で半分以上の花は枯れて撤去されていました。


「あやめ園」の側にある 多賀城碑 は ”日本三古碑” の1つで国の重要文化財です。松尾芭蕉 が1689年に訪れ『奥の細道』で紹介しています。



松尾芭蕉 繋がりで<投句箱>が設置されています。


あやめ・しょうぶ・かきつばた の違いが分かりますか? 僕は分かりません。


多賀城は奈良・太宰府と並んで ”日本三大史跡” の まち なんですが、殆どの多賀城市民はその事を知りません。「南門」の復元工事中です。


発掘・調査が進められています。僕はサンデー毎日になったら史跡案内のボランティアをやろうと思っています。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


息子のお嫁さんから<父の日>のプレゼントが送られてきました。


<日本一高い納豆>です。娘からのプレゼントは小学館の雑誌<サライ>の定期購読でした。
閑古鳥 [旅行]


拙宅から車で約10分「松のや 仙台扇町店」です。早い時間に入店したのでガラガラです。


券売機で食券を購入するんですが、僕は株主優待券(食事券)を利用するので食券は購入しません。


<ロースかつ&海老フライ(2尾)定食>1130円です。”海老フライ” がデカいんです。


いつものように ”ロースかつ” は辛子タップリ、醤油をかけていただきました。”海老フライ” はタルタルでいただきました(^^)


翌週は<ささみかつ&海老フライ(2尾)定食>1170円をいただきました。


翌々週は<おろしポン酢本格唐揚げ定食(9個)>1160円です。3週連続で行ったのは<株主優待券>の有効期限が迫っていたからでした。


職場から信号のタイミングが良ければ徒歩約1分の Red Rock です。神戸に本店があって全国に10店舗展開しています。


<神戸カツ丼>690円です。<カツ>は薄いんですが、2枚のっているのでボリューミー、コスパ良いです。


5年前にグランドオープンしてから暫くは行列でしたが、看板メニューの<ローストビーフ丼>が仙台人にとってはお値段(1000円)の割に
ボリューム不足で数ヶ月で行列は無くなりました。コロナ禍で店内は 閑古鳥 状態になりましたが<カツ丼>で客足が少し戻ったようです。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


相方作の<カツ丼>です。やっぱ<カツ>はぶ厚い方がテンション上がります。
ソラマメ [旅行]

先週末に宮城県七ヶ宿町の「道の駅 七ヶ宿(しちかしゅく)」に行って来ました。


宮城県多賀城市の拙宅から一般道で約2時間、到着した途端に相方はトイレにダッシュしました。


七ヶ宿町の 観光PRキャラクター<源流ポッチョン>と、七ヶ宿町長が迎えてくれました。 <源流ポッチョン>は小学4年生が考案しました。


<にぎわい産直市場>では ”地場産品” が販売されています。

この時期は ”山菜” が売られています。


一押し は地元の ”おばちゃん” が漬けた ”漬物” のようです。多種多様でどれを買うか迷ってしまいます。


ちょっと変ったモノも売られていました。”大豆ミート” は静かなブームのようです。


地酒も売られていました。宮城には<ニッカウヰスキー>の醸造所があります。


フードコートでの人気のメニューは<ダムカレー>です。<ダムカレー>は全国各地のダムの近くの飲食店で提供されています。


ココに来た目的は 蜂蜜 です。毎年3瓶購入します。値上げされていましたが、国産の 蜂蜜 が 2400g で7500円は激安です。有名な 山田養蜂場のは 1000g で約1万円です。


いちごソフトをいただきました。”JAF会員証” 提示で50円引きでした(^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


「道の駅 七ヶ宿」で購入した ソラマメ を塩茹ででいただきました。やっぱビール(第3のビール)ですよね(^^)
魚べい [趣味]


拙宅から車で約10分、東北最大(全国3番)の売り場面積を誇る イオンモール新利府 内の<イオンシネマ新利府>にやって来ました。


券売機でチケットを購入しましたが、過去に6回鑑賞したので今回は ”タダ” でした(^^) 月一で映画観てます。

観たのは 水谷豊監督、主演 壇れい の 太陽とボレロ でした。


イオンモール新利府 に隣接して イオン とは別の<ショッピングモール>があって<魚べい>があります。


受付は ”タッチパネル” で、席へも店員さんの案内はありません。

廻転寿司と同じ価格帯ですが ”寿司” は廻ってなく、タッチパネルで注文した ”寿司” が3段のレーンで直に運ばれてきます。












この日も老夫婦二人でよく食べました。


いつも ”〆” は<かんぴょう巻き>なんですが、この日は<そば>で〆ました。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


<魚べい>と同じ敷地内に全国で600店舗展開する 洋菓子の <シャトレーゼ(利府店)>があります。


このご時世で ”値上げしない” はご立派、元々お安いのにd(-_^)good!! チョコバッキー 大好きで行くと必ず買います。
いわき [福島]




6月5日(日)千葉県印西市の息子の家から早朝散歩して7時半に帰宅、前日に「BOULANGERIE LE BENKEI」で購入していたパンを朝食でいただきました。


朝食後、息子と嫁さんをプリウスに乗せて買い物に行きました。先ずは日本一大きなホームセンター<ジョイフル本田 千葉ニュータウン店>です。


次に食品スーパーで昼食の<弁当>を買いました。<弁当>を食べて午後1時に息子の家を出発しました。


最初の ”トイレ休憩” は「守谷サービスエリア(下り)」です。前日は(上り)を利用させていただきました。


「守谷サービスエリア(下り)」は茨城県守谷市にあるんですが、何故か「沖縄」・「山梨」の名物が売られていました。


次の ”トイレ休憩” は福島県いわき市の「四倉パーキングエリア(下り)」でした。


売り場もフードコートも ”こじんまり” としていました。フードコートの人気No.1メニューは<刺身定食>1180円だそうです。


<メヒカリ(標準和名:アオメエソ)>はいわき市の "市の魚” です。最近少なくなりましたが<白い恋人>のパクリは全国各地にあります。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


本マグロの<中トロ>を ”にごり酒” と共にいただきました。本マグロですが、”切り落とし” なので格安でゲットできました(^^)
ニトリ [旅行]

6月4日(土)、孫の1歳の誕生祝いに千葉県印西市の息子の家に行きました。


息子の家に泊めてもらいましたが ”布団” が無いとの事で仙台の<ニトリ>で ”布団” を2組買って持参しました。


翌朝、老夫婦はいつも通り5時半に目覚めました。息子夫婦はまだ寝ているので散歩に出かけました。右の写真、畑の向こうに見えるのは「北総浄水場」です。


息子の家から徒歩約10分、<ショッピングモール>があります。


<ショッピングモール>の道路向かいには<クリニック>があって住環境は良いようです。


息子の家から徒歩約5分の<老人ホーム>です。将来ココに入居するかも(・・?)


息子の家から徒歩約2分、小さな公園があります。


4人の孫で唯一の ”女の子” は先月3歳になりました。ピンクの自転車をプレゼントしました(^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


「大戸屋 仙台一番町店」です。いつも空いてる時間(11時)に入店します。

期間限定の<親子丼>と<鰹のたたき小丼>をいただきました。


<親子丼>は ”つゆだく” でした。<鰹のたたき小丼>は ”初鰹” でさっぱりと美味しくいただきました(^^)


ココで最も多くいただいているのは<鶏と野菜の黒酢あん定食>です。黒酢は身体に良さげですが、とにかく美味しいんです。