JR常磐線 [宮城県]

拙宅から車で約1時間、宮城県山元町の JR常磐線「坂元駅」にやって来ました。


旧「坂元駅」は東日本大震災の津波で駅舎が崩壊しました。2016年12月に旧駅舎から1,100mほど西側(山側)に新駅舎が開業しました。


JR常磐線 は2011年3月11日の ”東日本大震災” で被災し全線不通になりました。全線復旧したのは 2020年3月14日 でした。


「坂元駅」に隣接して やまもと夢いちごの郷 があります。<せんこくん>が迎えてくれました。


夢いちごの郷 なので ”いちご” がメインで販売されています。”いちご” が大好きな孫に ”いちご” を送ってやりたくてやって来ました。


”いちご” の加工品もいろいろありました。


<いちごサイダー>は飲んでみたいけど、<牛たんサイダー>は・・・・ (´ε`;)

宮城県山元町は海に面しているので、ココでも新鮮な ”海産物” が売られていました。


可愛いお顔してました。


露店で<明石焼き>、キッチンカーで<たこ焼き>が売られていました。


<フードコート>は営業準備中でした。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ

<本マグロ>の赤身と<甘エビ>をいただきました(^^) 良質な<本マグロ>の赤身は適度な "脂” がのってます。
太巻き [旅行]


” ネタ ” が無いので今回も<家食>の紹介です。


いつもは<バター>焼くんですが、この時はオリーブオイルで焼いてみました。


いつもはステーキソースをかけていただくんですが、この時は ”塩胡椒” だけでいただきました。薬味はどちらも<本わさび>です。


お雑煮 の ”汁” を利用して<蕎麦>をいただきました。


久し振りに アヒージョ をいただきました。
具材は アワビ・ホッキ・ホタテ・ツブ・サケ・アサリ・エビ です。アサリとエビ以外は北海道から送られて来た ”貰い物” です。


相方が アヒージョ の残りで<シーフードパスタ>を作ってくれました(^^)


相方作の 太巻き です。具材は冷蔵庫にあったモノで在庫処理のようです。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ

定期購読しようか思案中です。
クーポン券 [旅行]


職場から徒歩約5分「松屋 仙台南町通店」です。50回以上紹介させていただいています。

<牛めし(大盛)>530円です。


大盛は ”肉” 60%増量だそうで、確かにボリューミーでした(^^)


職場から徒歩約10分「なか卯 仙台青葉通一番町店」です。ココは20回位紹介したかな?

いつも<親子丼>と<はいから うどん>をいただきます。


<親子丼>には ”生玉子” 、<はいから うどん>には ”生姜” を加えてより一層美味しくいただきました。


拙宅から車で約5分「かつや 多賀城店」です。10時30分の開店と同時に入店しました。

<ロースかつ定食>759円 なんですが・・・


新聞(河北新報)の折り込みチラシの クーポン券 を利用して 594円でいただきました(^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ

この日の最高気温は3℃でした。
子供は防寒着ですが、お父さんは半パンに素足、サンダルでした(゚0゚;
孤独のグルメ [ランチ]


2回に渡って拙宅の朝食を紹介させていただきましたが、今回は拙宅の昼食を紹介させていただきます。<生シラス丼>の薬味は ”山わさび” です。


本マグロの<大トロ丼>の薬味は ”刻みワサビ” です。


相方作の<茶碗蒸し>と<肉じゃが>です。


自作の<アナゴ飯>と<ナポリタン>です。<ナポリタン>には ”オイスターソース” を加えると コク が増します。



良い<本わさび>が手に入ったので "わさび丼” を自作しました。"わさび丼” は 孤独のグルメ で紹介されていました。




北海道旭川の ”藤原製麺” の<袋麺>は乾麺ですが生麺のような食感です。トッピング等手を加えるとお店に負けない一品になります。


北海道から送られてきた<生ベーコン>を ”パテ” 代わりにして<ハンバーガー>を自作しました。


相方作の<カキフライ>と<チーズハンバーグ>です。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


デザートも相方作です。
フルグラ [食事]

前記事に続いて拙宅のっていうか、僕の朝食を紹介させていただきます。僕は和食(一汁三菜)ですが、相方の朝食は フルグラ です。

メインディッシュは ”黒ソイ” と "ホッキ貝” の刺身です。相方は”黒ソイ” を捌いて 刺身 と アラ汁 を作ってくれました。

<クジラ刺し>と<鶏カラ>、朝からカロリーの過剰摂取ですね。 <鶏カラ>は前日の残り ”残り” でした。

<ホッキ貝>の ”炊き込みご飯” です。 ”炊き込みご飯” に ”おかず” は要りません。

偶に朝から<ステーキ>、 ”ご飯” は食べません。<オージービーフ>は堅くて、歯がガタガタな僕は難儀しました。

振り返ると朝から<刺身>が多いですね。朝から<刺身>は少数派なんだろうなぁ(*´ω`)

マグロの<山かけ丼>です。味噌汁は北海道から送られてきた<ジャガイモ>と<ワカメ>が具です。

前記事でも紹介しましたが、商業捕鯨が再開されて<クジラ>をスーパーで買えるようになりました。宮城には捕鯨基地があります。

通風予備軍の僕に ”魚卵” は御法度なんですが、子供の頃から大好物の<スジコ>・<タラコ>は止められません。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ

相方が前夜に作った<シチュー>が残ると、翌朝は<グラタン>が出て来ます(^^)
メインディッシュ [食事]

旅ログ ですが旅行に行けず、県外への外出も控えて ”ネタ切れ” です。なので、また拙宅の ”朝食” を紹介させていただきます(*゚▽゚)ノノ

メインディッシュ は ”サンマとマダイ” の刺身なんですが、写真は味噌汁にピントを持っていかれてボケボケですね(;´∀`)

”甘エビ”の刺身と ”サンマ” の<ヌタ>がメインですが、これは全体がボケボケです(^^;)

フォーカスを ”AUTO” にすると何故か<味噌汁>にピントが合ってしまいます。マニュアルで f 値 を高くすれば良いのかな?

<銀ダラ>の ”酒粕漬け” がメイン、相方が漬けました。

右上の<焼き鳥>がメインですが<焼き鳥>に見えませんね、 ”冷凍食品” です。

右上 ”本マグロ” の中トロがメインでした。近年は ”トロ” より ”赤身” を好むようになりました。


<ベーコンエッグ>は ”オン・ザ・ライス” でいただきます(^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ

久し振りに ”ケチャップ習字” しましたが 寒 が上手く書けませんでした(´ε`;)
緊急速報メール [ランチ]


今年最初の外食は、僕が住む宮城県多賀城市の大人気ラーメン専門店「蔵」でした。


いつもの<蔵特製 こってり 太麺>680円+税 をいただきました。ライス(小)は<ミニ叉焼丼>にしました(^^)


職場から徒歩約10分「吉野屋 仙台北目町通店」です。

<豚生姜焼き定食>657円です。 ご飯 ”大盛り” 無料ですが、還暦過ぎたので ”並” にしました。


特製だれで焼き上げた豚肉はチョット塩味が強かったなぁ。ミニサラダと一緒に食べると塩味が緩和されます。


職場から徒歩約5分「松屋 仙台南町通店」です。 多分50回以上紹介していると思います。

<厚切り豚生姜焼ライスセット>670円です。


豚肉は厚切りですが、柔らかくて食べやすいです。マヨラーじゃありませんが、マヨネーズあったら付けちゃうよねぇ(^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ

突然 緊急速報メール の警報音で目が覚めました。
間違いかと思ったら ”海底火山” の噴火ですかw(゜o゜)w
どんと祭 [地元]

通勤でJR仙石線「あおば通り駅」から職場へ徒歩約15分です。普段は車通勤ですが、雪が降ると
渋滞するので電車で出勤します。今回は「あおば通り駅」から職場への通勤路にあるお店での
<モーニング(朝食)>を紹介させていただきます。写真の「一番町商店街(アーケード)」は通勤路じゃありません。


「ドトール」のコーヒーはお安くて美味しいので好きなんですが、久しく行ってないなぁ。


「そばの神田」の 朝そば は330円→360円に値上げされました。


「丸富」の 朝定食 も370円に値上げされていました。

「丸富」では美人で愛想が良い オネーサン が接客してくれます。
オネーサン だと思ってましたが、大将の奥様でした。


「ベルベット 仙台一番町店」は職場から徒歩約5分、ボルドーと白を基調とした上品な欧風のパン屋さんです。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


1月14日は どんと祭 です。近所(徒歩約5分)の小さな神社を参拝しました。宮城では<どんと祭>ですが、”左義長” 等 全国各地でいろいろ名称があるようです。


仙台では 国宝 の ”社殿” がある<大崎八幡宮>での ”松焚祭” の 裸参り が有名です。
ウルトラマン [旅行]


前記事で紹介した福島県相馬市の「浜の駅 松川浦」の続きです(^ω^ )/




絶対に旨いだろう ”弁当” が並んでいました。どれも旨そうで 激安 でした。 有名な広島(宮島)の<穴子めし>は 1,800~3,000円です。


産地でも1個150円以上する<ホッキ>を5~6個 使っているのに 680円って・・・d(゚-^*) ナイス♪


ウルトラマン の生みの親 "円谷英二” 監督は福島県須賀川市出身なので、福島県内の道の駅・物産館etc では ウルトラマン 関連の食品・グッズが売られています。


お目当ての ”フードコート” は満席・行列でした。


相方がオーダーしたのは、漁師の<まかない丼>1000円です。メニューの写真(左)と実物(右)がかなり違って見えるのは気のせいでしょうか?

僕がオーダーしたのは 地魚丼 900円です。

お勧めの食べ方だそうです。


お勧めに従って<漬け丼>のタレでいただいた後に<出汁茶漬け>にしていただきました。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


家食(朝食)です。メインディッシュは<クジラ>、商業捕鯨が再開されてスーパーで気軽に買えるようになりました(^^)
いちご [福島]


拙宅から車で約1時間、宮城県山元町の「やまもと夢いちごの郷」です。 <ホッキーくん>が迎えてくました(^ω^ )/’’’


<いちごの郷>なので いちご がメインで販売されていました。

相方は ”訳あり” の イチゴ を格安でゲットしました(^^)


<ほっきめし>・<かき飯>がメッチャ美味しそうでしたが、次に行くお店でランチの予定なので買いませんでした。


「やまもと夢いちごの郷」から車で約30分、福島県相馬市の復興市民市場「浜の駅 松川浦」です。




地物の海産物が所狭しと並んでいました。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ

「浜の駅 松川浦」から直ぐに<松川浦 大橋>があります。

<松川浦 大橋>を渡ると素敵な道路が南へ続いています(^^)