エディバウワー [いろいろ]

何度も紹介している仙台駅前の 仙台朝市 です。


「蔓延防止」が解除になって コロナ 前と同じ混み具合でした。安くて美味しい<ころっけや>さんはいつも行列です。

仙台朝市でゲットした<タラキク>です。生食できる<タラキク>はスーパーでは入手困難です。ポン酒が進んで困りました(´д`)


松屋 は先月末に<55周年感謝祭>を開催していました。

記念メニューの<お肉どっさりグルメセット>750円です。


お肉は通常の3倍だそうで、お肉を堪能しました。

最近お気に入りの<厚切りネギ塩豚焼肉丼>580円です。


厚切りの豚肉は柔らかくて塩味も絶妙でデラ旨です。大好きな青ネギもタップリでポイント高いです(^^)


牛丼御三家 の中で<松屋>の牛丼(牛めし)は最安値(並:320円)でしたが、380円に値上げされました。写真は ”あたま大盛” で 390円→480円 になりました。


<さる1号>さんが嘆かれていましたが エディバウワー が閉店されます。リーズナブルな価格でハイクオリティ、好きなブランドでしたが残念です。

20%OFFで マウンテンパーカー を購入しました。完全閉店ならもっと割り引いて欲しかったなぁ。


インナーが取り外せるので 3シーズン 着られると思います(^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ




最近自作した料理4品、一番旨かったのは<納豆そば>かな(^^)
砂押川 [趣味]

僕が住む宮城県多賀城市の中心部を東西に流れる 砂押川 にやって来ました。東日本大震災では河口から5km上流まで津波が遡上しました。


釣り に来ましたが、竿を出す前にビールで乾杯がお約束です。悪友O君が家庭菜園で栽培したデッカい<落花生>の塩茹でが美味でした。


ココから徒歩3分に「BIG 多賀城店」があって、酒・肴 を直ぐに買いに行けます。


アヒージョ には<<バケット>が必須ですね(^^)


タクシードライバー(元S社の先輩)の Kさんが小さな(放流サイズ) ハゼ を釣りました。


悪友O君は短波ラジオとスポーツ新聞で 競馬 に熱中、竿を出しません。


悪友O君と Kさん は33年前に不安いっぱいで転職して来た僕にフレンドリーに接してくれた かけがえの無い生涯の友です。


〆はカップヌードル でした(^^)


この時期は気候も良く、街中の<砂押川>は多賀城市民の憩いの場所です。もうすぐシベリアから白鳥が飛来します。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


また<付録>欲しさに雑誌を買いました。30年愛用した<スキットル>は容量が120ml 、もっと容量大のが欲しかったんです。
登山はしませんが付録の<ロングスキットル>はステンレスで容量が 200ml です。雑誌は1320円、コレはお得ですよね(^^)
妄想鉄 [イベント]


拙宅から車で約40分、仙台中心部にある老舗百貨店「藤崎本館」、開店前から行列ができていました。

行列は<北海道の物産と観光展>がお目当てのようでした。


「北海道物産展」は全国どこのデパートでもハズレ無し鉄板のイベントです。僕も相方も北海道で生まれ育ちましたが行ってしまいます。


僕は白老町<上村和牛>の”ステーキ弁当”、相方は「余市」で民宿・食堂の 海のや の ”海鮮弁当” をゲットしました。


全国的には知られていませんが 白老牛 は北海道では有名なブランド牛です。民宿「海のや」は大人気で来月末まで満室で予約が取れません。


小樽市民のソウルフード 若鶏半身揚げ です。小樽といえば ”海鮮” のイメージでしょうが、小樽市民はコレが大好きなんです。


手で持って齧りつくのが旨いんですが、歯がガタガタな僕はナイフで切っていただきました(´д`)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ

またまた<付録>が欲しくて雑誌<サライ>を買いました。


22年度版は 伊藤若冲 です。昨年は 葛飾北斎 でした。


電機メーカーに勤務していた時は毎年”ダイゴー”の<appoint>を愛用していました。この頃は毎日<会議>に明け暮れてました。

ツマラナイ会議では手帳に付いてる<鉄道路線図>を見て 妄想鉄 やってたなぁ。
くら寿司 [食事]
東屋 [グルメ]

拙宅から車で約30分、仙台空港の滑走路に隣接する<仙台空港臨空公園>にやって来ました。仙台空港は 岩沼市と名取市 に跨がってあります。


ココは<遊戯ひろば>と<芝生ひろば>に分かれています。


仙台空港の飛行機の離発着の時刻表が掲示されていました。


望遠レンズを持参しなかったので<飛行機>はデジタルズームで撮影、イマイチの写真です。

公園に隣接して<TOHO AIR>の社屋があって、ヘリコプターが駐機していました。

公園の 東屋 で相方作の<お弁当>をいただきました。




ご飯は<栗ご飯>、デザートは<キウイフルーツ(2種)>と<柿>でした(^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


毎週末通っている名取市閖上の<食彩館>です。

館内の魚屋さんで<中落ち>をゲットしました。新聞紙と比較して大きさが分かると思います。


<ねぎとろ>は<葱>とマグロの<トロ>ではなく、<中落ち>から身を「ねぎ取る」からだと、ご存知でしたか?


<鮫皮>で擦り下ろした<本わさび>を添えて ねぎとろ丼 にしていただきました。
熱燗 [楽天]

10月16日(土) 楽天生命パーク に行きました。


この日は vs 西武 戦でした。楽天が<日本シリーズ>に進出しなければ今シーズン最後の観戦になります。

この日は朝から<雨>で、ゲームが中止にならないか気を揉みました。


一塁側「GATE17」からスタジアムに入りました。

グランドは整備中でゲーム開始が30分遅れました。


「蔓延防止」が解除されて飲食の制限が無くなりましたが 感染防止 は徹底されていました。

いろいろセレモニーがあって、14時30分にゲームが開始されました。


寒かったけど先ずはビールで乾杯!! 今回も職場(某大学)の元同僚 S さんにチケットを取ってもらいました。


寒かったんですがスタンドで 熱燗 を売ってるのを初めて見ました。僕はビールからウヰスキーの水割りにチェンジしました(^^)

「蔓延防止」が解除されて観客は最大5,000人→10,000人になりました。雨と寒さにめげず半袖・ミニスカートで売り子が頑張ってました。


岸投手が好投し、島内選手が1回裏に先制ホームランを打って<楽天>の快勝でした。最後に勝ちゲームを観戦できて良かったです(^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


この日の来場者プレゼントは<クリアファイル>と<缶ビール>でした(^^)
サラリーマン [旅行]


職場から徒歩約10分、クリスロード入口横のビルに<50M 視力表>があります。信号待ちで視力検査できます。


クリスロードを抜けて<愛宕上杉通り>沿いに そば処「福はら」さんがあります。


サラリーマン セット とレデイース セット、どっちもお値打ちですね(^^)


安価な<茹で置き>のそばと思いきや、安価だけど こだわり の そば屋さんのようです。

前回(vol.23)は「冷し辛肉そば」750円→500円 をいただきました。そばに<レタス>・<ラー油>は斬新でした。

今回(vol.24)のランパスメニュー「具だくさん きのこそば(冷)」700円→500円です。


美味しかったんですが<牛タンサガリ丼セット>をランパスメニューにして欲しかったなぁ。


職場から徒歩約12分<ホテル京阪仙台>1F の 葵 さんは<ランパス>初参戦です。


<葵>さんは仙台駅西口前の 仙台朝市 近くで営業していましたが、今年7月に移転オープンしました。


宿泊するホテル内にこんなリーズナブルな<食べ飲み処>があったら嬉しいですよね(^^)

ランパスメニュー「かつ丼セット」710円→500円です。そば は<温(かけそば)>も選択できます。


何故か<生玉子>が付いてきました。どうしようか悩んだ末に<かつ丼>にオンしました。そばを<かけ>にしてたら 悩まずに そば にオンしてただろうなぁ。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


北海道の義姉から毎年<ジャガイモ>が送られてきます。


<肉じゃが>・<カレーライス>etc、いろんな料理で<ジャガイモ>を美味しくいただきます。
アヒル [グルメ]


職場から徒歩約13分、仙台市青葉区中央「日吉ビル」3Fで営業している<pamplemousse(パンプルムゥス)>さんです。


店内は アヒル がいっぱい、オッサンには居心地がよくありませんが、


意外にもオッサンが来店していました。隣のテーブルのオッサンはアヒルで遊んでいました(♡´ω`♡)


前回(vol.23)は「和風パスタセット」1320円→500円 をいただきました。

今回(vol.24)のランパスメニュー「ほうれん草としらすの和風パスタ」1320円→500円 です。


<白だし>で味付けされたパスタはアッサリと美味しゅうございました(^^)


20回以上ランパスで利用させていただいている<陽だまり食堂>さんです。




過去にいろんな オムライス をいただきました(^^)

ランパスメニュー「きのことベーコンのバター醤油オムライス」1080円→500円です。


和風グリーミーソースは濃厚だけどサッパリ、バターライスには<きのこ>がタップリでした(^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


前記事でお店の<はらこ飯>の写真を掲載しましたが、拙宅では<はらこ飯>を相方が作ってくれます(^^)
フラミンゴ [宮城県]
.jpg)

宮城県亘理町の「鳥の海ふれあい市場」にやって来ました。




この時期(9月末~10月末)は宮城県南部沿岸地域のソウルフード はらこ飯 一色です。亘理町が はらこ飯 発祥の町です。


「はらこ」は宮城南部地域の方言で「いくら」と同じモノです(^^)


<はらこ飯>以外にも美味しそうな弁当が売られていました。<栗ご飯>・<おにぎり弁当>は350円、安いよねぇ。


「鳥の海ふれあい市場」の隣にお弁当屋さんの フラミンゴ があって賑わってましたが、何故 フラミンゴ ??

「鳥の海ふれあい市場」から徒歩約2分に「荒浜にぎわい回廊商店街」があります。


ココでも今時期は<はらこ飯>がメインです。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ

「鳥の海ふれあい市場」でゲットした新鮮な<ホッキ貝>の剥身は10個分で880円は激安でした(^-^)


<刺身>と<ホッキ飯>でいただきました。<ホッキ>は加熱すると色が激変します。東京の鮨屋さんでは加熱(蒸し)してますよね。
治外法権 [飲み会]


「餃子の王将 多賀城店」です。11時の開店と同時に入店したのでガラガラでした。


この日は 悪友O君・タクシードライバーの Kさんと キャンプ に行く予定でしたが、雨の予報なので<飲み会>になりました。

僕が33年前にS社に転職して<釣り倶楽部>を創設しました。倶楽部に参加してくれたO君・Kさんetc と毎年 キャンプ しました。
写真は30年前、宮城県女川町の離島<出島(いずしま)>に行った際の写真です。僕が撮影したので僕は写っていません。
当時の<出島>は治外法権で写真に写っている車にナンバープレートは付いていません。警官がいないので何でもアリでした.゚ヽ(´∀`。)ノ゚


<にんにく激増し餃子>を食べましたが・・・ 僕のバカ舌ではレギュラーの餃子との違いが分かりませんでした。




ネットでのアンケートで人気No.1 のファミレス? の料理はどれも美味しいです。僕の一押しは<ホルモンの味噌炒め>です。

流石は人気No.1 のファミレス? 退店する際(12時半頃)には席待ちになっていました。


「餃子の王将」を後にして「サイゼリヤ イオン多賀城店 ]にやって来ました。はしご酒です( ̄ー ̄)ニヤ...


先ずは白ワイン(マグナム:1500cc)で乾杯、その後は赤ワイン(デカンタ:500cc)にチェンジ、デカンタはお替り2回、計3L 飲みました(´υ`)


世界的に<チキン>が不足しているようで、冷凍の<唐揚げ>が販売休止、<辛みチキン>は個数が5本→4本になったようです。


<フォッカチオ>に<プロシュート>は最高のコラボ、ワインが進みます(^^) 写真の<プチフォッカ>は150円、<プロシュート>は400円、コスパ最高です。


暗くなるまで飲んだのは久し振りです。とはいってもまだ6時、日が短くなりました、秋ですねぇ。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ

相方が<お稲荷さん>を作ってくれました。


<刻みワサビ>がベストマッチでした。<野沢菜>と<紅ショウガ>も相性良かったです(^^)