足利義満 [旅行]


<一人鉄旅>最終日(4月8日)吉備津神社 を参拝しました。



室町幕府3代将軍 足利義満 が造営したとされる<本殿>は全国唯一の比翼入母屋造(吉備津造)で、拝殿と共に国宝に指定されています。コレが観たくて参拝しました。

全国の有名<寺社>で ”デジィタル” 化(賽銭がPayPayとか)されていますが・・・





”デジィタル” 化と同時に<おみくじ>と<絵馬>も多種多様で ”映え” を狙っているようです。



何はともあれ素敵な神社でした。


<吉備津神社>を後にしてJR<吉備津駅>に向かいました。


<吉備津駅>から<岡山駅>の列車に乗り込みましたが・・・


駅のホームに ”まむし注意!!” の看板、その横にサンダルが放置されていました。

今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


”吉備津神社” の 御朱印 は達筆ですが、”津山城” の 御城印 は印刷で日付も記載されていません。

とても上手なお写真なので本殿の荘厳さが伝わります☆
屋根の上の千木が威風堂々としてカッコイイ~
by yamatonosuke (2023-05-25 00:46)
やはり国宝の寺社は歴史の重さを感じさせてくれる荘厳さがありますね。
国鉄色の気動車、無くならないうちに乗っておきたいです(^_^)
by ぼんさん (2023-05-25 06:03)
マムシは今年1度会いました。ドキッとしますね。
賽銭がPayPay。対応できません。
by 夏炉冬扇 (2023-05-25 07:07)
なんだかな〜の1日だったんですね
神社の造りは他にあまり見ない造りで面白いです
by こんちゃん (2023-05-25 08:31)
こんにちは。
吉備津神社の本殿「比翼入母屋造(吉備津造)」は独特の意匠あり・・・
同じく、リアルに観察・観賞したい建物です。
デジタル化の賽銭?これまた同じく「何だかなぁ〜」です(爆)。
おみくじと絵馬も「多種多様で ”映え” 」は、多少やり過ぎ感ありです。
「まむし注意!!」の看板とサンダル放置?は意味深ですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-05-25 09:47)
後楽園には行ったけど、吉備津神社は行かなかったなぁ~!
若いときだったので、神社には興味が無かったような。
今だったら行くけどね。御利益御利益!!(^^ )
by 横 濱男 (2023-05-25 10:25)
最近の神社ってこんな風なのですね。何だかビックリです。
あっ、私の学校は構内にマムシ注意の看板がありました(^^;
by 溺愛猫的女人 (2023-05-25 13:22)
合格の文字をおみくじでかいてるんですね。
なんかすごい
by mau (2023-05-25 23:10)
祈願トンネルって・・・( ̄◇ ̄;)
なんだか安物のテーマパークに見えてきてしまったわ。
もっと厳かであって欲しいなぁ。
by よーちゃん (2023-05-26 10:52)
商魂たくましいですね(^^;
by 八犬伝 (2023-05-26 20:45)
山を挟んで二つの神社がったように覚えています。
全国の一ノ宮駅巡りの時、隣の備前一宮駅に寄りました。
by ナツパパ (2023-05-27 10:50)
比翼入母屋造の本殿は、国宝だけ有って立派ですね。
ホームにマムシ注意の看板は初めて見ました。
by tarou (2023-05-28 14:26)