焼きカレー [旅行]



一人鉄旅 2日目、4月5日(水)は<岩国>から西へ、こんな景色を眺めつつ<新山口>を目指しました。


<新山口駅>前の交番は ”ふく” でした。


<岩国駅>と同様に<新山口駅>もリニューアルされていました。


<下関>で乗り換え、<小倉>を目指しました。


<小倉>から 山陽新幹線 で<博多>を目指しました。


<博多>に到着、山陽新幹線 走破しました\(^o^)/


<博多>から<門司港>を目指しました。


<門司港>に到着、鹿児島本線 走破しました\(^o^)/ 山陽新幹線・鹿児島本線 は1区間だけ乗っていませんでした。


終着(始発)駅では ”車止め” を確認しないとね。山陽新幹線の ”車止め” は確認できませんでした。


<門司港駅>は2013年から解体・修理・補強・組み立て工事が行われ2019年に完了しました。写真左は改修前(2011年)の<門司港駅>です。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ

<門司港>名物の 焼きカレー です。写真は 上戸彩 さんが最後の晩餐で食べたいと言ったというお店の 焼きカレー です。
一度だけ乗ったことありますが岩国から新山口の車窓いいですね。
海なし奈良県民は思わず途中下車したくなる風景です(^^♪
by yamatonosuke (2023-04-25 00:48)
焼きカレーですか!美味しそうですね!
by トレンダー櫻井 (2023-04-25 04:04)
「門司港駅」は風格のある終着駅ですよね。
以前、このあたりにツアー旅行で訪れた際に
ホテルのブッフェで「焼きカレー」を食べたことを思い出しました。
by ぼんさん (2023-04-25 06:25)
門司港の車止め。私も見ました。
改装前の駅舎には入ったことがあります。
by 夏炉冬扇 (2023-04-25 07:17)
こんにちは。
山陽新幹線に鹿児島本線を走破、お疲れ様です。
門司港駅を訪ねた事ないですが、歴史を感じさせる建物ですね。
また、綺麗に改築・改修され、より威厳・格調ある形状になった印象です。
ところで、焼きカレーを食べる機会が少ないですが・・・
「上戸彩さんが最後の晩餐・・・」の話を聞くと、門司港名物の焼きカレーのお味が気になりました!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-04-25 09:10)
なつかしい門司港駅、わたしも駅構内堪能しましたっけ。
焼きカレーはカミさんが食べてました、わたしは焼きハヤシなるものを。
どちらも美味しかったですが、せっかくなら下関でフク食べたかったなあ。
by ナツパパ (2023-04-25 10:36)
釣り人の写真がいいですね。いつか私も釣りをしてみたいなと憧れています。
焼きカレー、初めて見ました。とても美味しそう(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2023-04-25 12:40)
門司港駅は、一度行きましたがレトロで素敵な場所ですね、
名物焼カレーは気になりましたが残念ながら食べませんでした。
by tarou (2023-04-25 14:32)
これが、有名な焼きカレー♡ 一度で良いから
本場で食したいです。
by ゆうみ (2023-04-25 14:43)
いよいよ九州エリアですね。
JR線走破も先が見えてきたのでは・・・と思います。
私は新規路線と延伸路線の乗車を考えています。
by ミスター仙台 (2023-04-25 20:56)
生ジョッキ缶、今は普通に買えるんでしょうか?
by mau (2023-04-25 23:25)
今回の行程は全く未知の世界です
拝見していると行きたくなるんですよね
by こんちゃん (2023-04-26 08:34)
こんにちは、百寺巡礼 百番目の羅漢寺に
コメントを有難うございました。
磨崖仏も見に行きました、国東半島は石仏がたくさん有るところです
ゆっくり見て回りたいところです。
https://webtarou.blog.ss-blog.jp/2020-01-13
by tarou (2023-04-26 13:39)
こんにちは。門司港駅は工事中に行ったのが最後です。
ずいぶん、正面は変わってますね。行ってみたいと思いました。
博多駅の山陽新幹線は、開業当時から南福岡の車両基地につながっていたので、車止めはなさそうです。
by やまびこ3 (2023-04-26 17:45)
焼きカレーですかあ
群馬の吹割の滝で食べたことがあります。
熱くて火傷しました(-_-;)
by 八犬伝 (2023-04-26 20:47)