偕楽園 [旅行]

3月3日(金)<仙台東道路>から<常磐自動車道>を南下しました。


最初の ”トイレ休憩” は<南相馬鹿島SA>です。相方は1時間毎に ”トイレ休憩” が必要です。


次の ”トイレ休憩” は<ならはPA>でした。広野~南相馬間の各IC間に3カ所づつモニタリングポストが設置されています。


<湯ノ岳PA>は初めて利用しました。トイレだけの小さなPAでした。


やって来たのは水戸市の 常磐神社 です。石段を上ると ”露店” が並んでいました。


露店の食べ物ってそそられますよねぇ。


お目当ては 常磐神社 に隣接する 偕楽園 でした。<梅まつり>開催中、3度目です。


<日本三名園>で唯一入園無料だった 偕楽園 が2019年から有料になりました。

<梅の花>越しに水戸市民の ”憩いの場” <千波湖>が望めます。


<偕楽園>には約3000本の ”梅の木” があって、この日は85%開花していましたが、まだ3~5分咲きの 梅 が殆どでした。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


朝から<麻婆豆腐>、追い "山椒" でいただきました(^^)
痺れる麻婆、目が覚めそうです。
by mau (2023-03-06 00:24)
やっぱり立ち寄るのは奈良派ですね(笑)
梅の香りがお写真から漂ってきます(^^♪
by yamatonosuke (2023-03-06 01:17)
露店の食べ物はそそられますね!
by トレンダー櫻井 (2023-03-06 05:08)
「偕楽園」には訪れた事が無いですが、「偕楽園駅」は下り線にしかホームが無いのを
子供時代から面白いと思っていました。
私は「麻婆豆腐」には「花椒(ホアジャオ)」をかけます(^_^)
by ぼんさん (2023-03-06 06:29)
3000本の ”梅の木。壮観ですね。
梅から桜へ。そろそろです。椿もいいです、今の季節。
by 夏炉冬扇 (2023-03-06 07:49)
電気の要らない自動ドアの仕組みが気になります
偕楽園は梅の季節じゃ無い時に行きました
竹林が自分的には好きです
by こんちゃん (2023-03-06 08:40)
こんにちは。
サービスエリアにモニタリングポストが設置、なる程ですが、複雑な気分。
電気の要らない自動ドア、荷重でドアかな?意外な場所に設置です。
ところで、偕楽園の1月から3月、長期で梅を楽しめる場所・・・
今だと遅咲きの梅が見頃と推測です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-03-06 11:50)
入場料が安くてビックリです。えっ、以前は無料だったのですか?それはすごいです。
by 溺愛猫的女人 (2023-03-06 13:00)
まあぼう、しおやき、いか、みんな大好き
by ひでほ (2023-03-06 19:17)
茨城へようこそ!
私は翌日の4(土)に偕楽園へ行ってきました。
次回記事でアップします^^
by まさ (2023-03-07 11:36)
水戸の梅まつり、素敵ですね~。
3~5分咲きでこれだから、満開時は凄いことになってるのかと!
by よーちゃん (2023-03-07 14:45)
偕楽園 小名浜に住んでる頃 一度行きました。
広い庭園の中に立派な梅が咲いてると 驚きながら
見物した覚えがあります。
by ゆうみ (2023-03-07 18:18)
偕楽園の梅まつりは何度か行ったことが有ります、
園内は広いのでゆっくり遊べますね(^^)v
by tarou (2023-03-09 09:05)