東屋 [グルメ]

拙宅から車で約30分、仙台空港の滑走路に隣接する<仙台空港臨空公園>にやって来ました。仙台空港は 岩沼市と名取市 に跨がってあります。


ココは<遊戯ひろば>と<芝生ひろば>に分かれています。


仙台空港の飛行機の離発着の時刻表が掲示されていました。


望遠レンズを持参しなかったので<飛行機>はデジタルズームで撮影、イマイチの写真です。

公園に隣接して<TOHO AIR>の社屋があって、ヘリコプターが駐機していました。

公園の 東屋 で相方作の<お弁当>をいただきました。




ご飯は<栗ご飯>、デザートは<キウイフルーツ(2種)>と<柿>でした(^^)
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ


毎週末通っている名取市閖上の<食彩館>です。

館内の魚屋さんで<中落ち>をゲットしました。新聞紙と比較して大きさが分かると思います。


<ねぎとろ>は<葱>とマグロの<トロ>ではなく、<中落ち>から身を「ねぎ取る」からだと、ご存知でしたか?


<鮫皮>で擦り下ろした<本わさび>を添えて ねぎとろ丼 にしていただきました。
自分でこそげたネギトロ、豪華な盛りですね!
美味しそうです。
by mau (2021-10-23 00:45)
相方さまのお弁当が素晴らしいです。ご相伴したいくらいです(*^^*)
中落ち!!!いいですね。美味しそうです。昔は塩釜市場で「お姉ちゃん、いくらでも持ってていいよ。」って言われてタダで貰ってました。あの時代が懐かしいです。まさか猫のために欲しいとは口が裂けても言えませんでした(^^;
今シーズンもあとわずか、死ぬ気で頑張ってくれ~楽天(^^)/
by 溺愛猫的女人 (2021-10-23 00:47)
奥様の作られたお弁当、具材の種類もたくさんでとても美味しそうです(^_^)
ねぎとろ丼も本わさび、生卵が良く合いそうですね(^_^)
by ぼんさん (2021-10-23 05:49)
お弁当もネギトロ丼も美味しそう!
by トレンダー櫻井 (2021-10-23 06:49)
飛行機が見られる公園大好きです。
お弁当持って行ったら一日中いられます。
相変わらず美味しそうなお弁当、良いですね
ネギトロの由来は最近知りました。
by こんちゃん (2021-10-23 07:48)
コロナ禍のお陰で、我が家の上空は静かです。
以前は、空がうるさかった。。ジェット音が多くて生録が出来ない状態。。
by 横 濱男 (2021-10-23 09:06)
いやいや、美味そうな弁当ですね。
素晴らしいな。
by 八犬伝 (2021-10-23 11:14)
こんにちは。
相方さん作のお弁当!!素晴らしいですね。また、幸せを感じるお弁当です!!
「ねぎとろ」寿司屋でバイトした事ありますが、知りませんでした。勉強になります!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-10-23 12:12)
こんにちは。本日歯医者に行くのでお昼を抜いています。
美味しそうなお弁当ですね、お腹すいていきました。
by kick_drive (2021-10-23 15:23)
仙台空港
2回くらい名古屋から乗ったことがあります
実家まではちょっと遠いです
静岡空港から仙台便が出るといいなあって思っています
by ミーミー (2021-10-23 17:05)
中落ち ここがとてもおいしいんだよね。
仙台空港 何度もお世話になってます。
お弁当 大好物がぎっしり
by ゆうみ (2021-10-23 18:32)
三段重ねのお重のお弁当とは豪華ですね。というより今や雅かもしれません! しかも果物のデザート付き!
と言いながら中落ちも捨てがたい。
by U3 (2021-10-23 19:43)
お弁当おいしそう。
仲良しが一番です。
by 夏炉冬扇 (2021-10-23 20:39)
【<中落ち>から身を「ねぎ取る」から】
知りませんでした!葱とトロだと思ってました!
by あとりえSAKANA (2021-10-23 21:26)
いえいえきっちりピーチのどてっ腹とらえてますよ(笑)
しかしいつ見ても奥様のお弁当は豪華すぎる(^^♪
by yamatonosuke (2021-10-24 01:04)
ネギトロのネギって葱じゃなかったんだ@@;)
知らなかった・・・・
ねぎとろ丼が美味しそうだ^^
by さる1号 (2021-10-24 06:49)
おはようございます。
よくよく考えてみれば、名取市閖上は東日本大震災で大きな被害を受けた町ですね。
Wikipediaによれば、あれだけ甚大な被害を受けながら、今は震災前より2%人口が増えたとあります。
空港が近い上、補助金で安く家を建てられたから、というようなことが書かれていました。
しかし、もう震災前の風景も人情も戻っては来ないのでしょうね。
そう思うと、今まで貴ブログで見てきた写真も、また違う感慨で改めて見てしまいます。
by U3 (2021-10-24 07:35)