フラミンゴ [宮城県]
.jpg)

宮城県亘理町の「鳥の海ふれあい市場」にやって来ました。




この時期(9月末~10月末)は宮城県南部沿岸地域のソウルフード はらこ飯 一色です。亘理町が はらこ飯 発祥の町です。


「はらこ」は宮城南部地域の方言で「いくら」と同じモノです(^^)


<はらこ飯>以外にも美味しそうな弁当が売られていました。<栗ご飯>・<おにぎり弁当>は350円、安いよねぇ。


「鳥の海ふれあい市場」の隣にお弁当屋さんの フラミンゴ があって賑わってましたが、何故 フラミンゴ ??

「鳥の海ふれあい市場」から徒歩約2分に「荒浜にぎわい回廊商店街」があります。


ココでも今時期は<はらこ飯>がメインです。
今日もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日のオマケ

「鳥の海ふれあい市場」でゲットした新鮮な<ホッキ貝>の剥身は10個分で880円は激安でした(^-^)


<刺身>と<ホッキ飯>でいただきました。<ホッキ>は加熱すると色が激変します。東京の鮨屋さんでは加熱(蒸し)してますよね。
はらこ飯は紹介してくれるたびに食べたいなと思いつつ未だ未体験。
栗ご飯も買っちゃうだろうなぁ。
赤いホッキ貝しか食べた事ないです。
by こんちゃん (2021-10-15 04:02)
生のホッキ貝を知る前はホッキ貝は赤色だと思っていました(^_^)
by ぼんさん (2021-10-15 05:44)
はらこ飯美味しそう(^^♪
by トレンダー櫻井 (2021-10-15 05:52)
昔、ピンクのはホッキ貝で、灰色のは北寄貝って名前だと思ってました。
by mau (2021-10-15 06:44)
栗ご飯がいいけれど、冷たいとどうでしょうか?
by 夏炉冬扇 (2021-10-15 07:48)
こんにちは。
「亘理町が はらこ飯 発祥の町」なる程です。
また、はらこは「塩漬けしてない」のですね。
栗ご飯・おにぎり弁当の350円は、有難い価格なので、両方買います。
フラミンゴ?名称由来が気になりますが・・・
「はらこ飯定食」お弁当よりリーズナブルな印象です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-10-15 11:54)
はらこ飯、食べたい~!!!池袋の宮城ふるさとプラザで売ってるかなぁ?
フラミンゴ?店主がフラミンゴ好きとか?
昨日はソフトバンクに逆転負け、原因はサンドウィッチマンさん達が観戦してたせいとか( ̄▽ ̄;)本当にサンドウィッチマンさん達が観戦すると負けますよね、今年はもう観戦しないで欲しいな(笑)
by 溺愛猫的女人 (2021-10-15 12:50)
ホッキ貝は余り食べないので、こんなに色が変わるとは思いもしませんでした。
by U3 (2021-10-15 14:34)
生ホッキ、ねっとりとしていておいしいですよね。
私は山形のお店でいただきました。
フラミンゴ、
「お弁当一本で自立するぞ!」という意味で、一本足で立つフラミンゴ?
by skekhtehuacso (2021-10-15 21:13)
発祥の地で元祖はらこ飯を食べてみたいです~
フラミンゴは(≧◇≦)まさかフラミンゴの唐揚げはないですよね(≧◇≦)
by yamatonosuke (2021-10-16 04:20)
鳥の海・・・ウミネコが一杯いるのかな?
栗ご飯が食べたい。。。
by 横 濱男 (2021-10-16 08:08)
はらこって方言だったのですね。
by たかぼん (2021-10-16 08:51)
どれもとってもおいしそう。
はらこめしも北寄貝も大好物よ
by ゆうみ (2021-10-16 18:51)
へえ、はらこってイクラのことだったのでやすね。
今まで、筋子のことだと思ってやした。
正解が解って良かったでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-10-16 21:16)