暴風警報 [イベント]
昨日(3月20日)はお彼岸の中日だったので墓参りに行って来ました。
ウチの墓には36歳で他界した実父と1歳半で事故死した弟と
「筋萎縮性側索硬化症」で亡くなった義父が眠っています。
背中合わせに5年前に61歳で亡くなったS社でお世話になった Tさん が眠っています。生前の約束を守ってお酒を供えました。
お供え(飲食物)は持ち帰らないといけません。カラスが食い荒らすので仕方ありませんが、数分供えただけの食べ物を捨てるのは勿体ないなぁ。
墓参りを終えてスーパー銭湯で 1リットルの汗を流して、
三陸自動車道で北に向かったんですが渋滞していました。
三陸自動車道の「北松島IC」から国道45号線に下りましたがココも渋滞です。他府県ナンバーも目に付きました。
東松島市の「田んぼ」に多くの人が集まって来ていました。
お目当ては ブルーインパルス の「五輪」です((o(^∇^)o))わくわく
昨日は宮城県に 暴風警報 が発令されていました。
「暴風」で「輪」は流されしまいました( ̄へ ̄|||) ウーム
今日もご訪問いただき、誠にありがとうございます<(_ _*)>
今日のオマケ
東松島市からの帰りにスーパーに寄ると故郷の「北海道フェア」が開催されていました。
「カツゲン」は懐かしい乳酸飲料です。三角の牛乳は給食に出されました。その頃の三角容器は「テトラパック」といって紙製でした。
ブルーインパルス の五輪は見応えありますがすごい風。
輪っかも見たかったなぁ~
by yamatonosuke (2020-03-21 01:04)
私の給食はビン牛乳でしたね。
今は紙パックなのかな?^^
by ぽちの輔 (2020-03-21 06:32)
獏の知人もブルーインパルス見に行ったそうです@@;))
by 獏 (2020-03-21 06:32)
ブルーインパルス見たかったなぁ。
聖火台に点火出来なくて苦労してましたね。
予備があることは知ってましたが、種火が消えてドキドキしました。
三角の牛乳がまだあったことに驚きです。同じく紙製の時代です。
by こんちゃん (2020-03-21 08:04)
渋滞がすごい!
by トレンダー櫻井 (2020-03-21 09:44)
私の小中学校時代の給食の牛乳は同様に紙の「テトラパック」だったことを思い出しました(^_^)
by ぼんさん (2020-03-21 10:07)
ウチはその場で食べられるモノだけを供えることにしました。
数年前、工場見学してカツゲン神社に詣でました。
by mau (2020-03-21 18:00)
南無阿弥陀仏
by 夏炉冬扇 (2020-03-21 19:19)
よつ葉飲むヨーグルト美味しいですね。プレーンが好いかな。
by ヤッペママ (2020-03-21 19:45)